令和7年度 保育所等の転所(園)希望申請について
更新日:2024年10月01日
ページID: 65162
すでに認可の保育所等に在園している児童で、他の保育所等への転所(園)を希望する場合は、令和7年度継続利用申込をしたうえで、以下のいずれかの方法で申込をしてください。
なお、令和6年度の保育所等の転所(園)申込みを行った児童も、改めて申込をする必要があります。
申込方法
インターネットからお申込ください。
電子で申込
- 申込フォーム
以下のリンクもしくは二次元コードを読み取り、申込してください。

きょうだい調整希望申出書 (PDFファイル: 275.9KB)
きょうだい調整希望申出書(記入例) (PDFファイル: 870.1KB)
受付期間等
確認事項
- 令和7年度の保育所等の継続利用申込みに必要な書類が期限までに提出されていない場合や不備がある場合は、転所の利用調整は行いません。
- 「令和7年度 保育所等利用調整指数表」に基づき、保育の必要性の高い児童から順に利用調整します。
- 転所(園)決定の通知後に、転所(園)のキャンセルはいかなる理由でもできませんのでご注意ください。
- 保育所等の転所(園)日は、毎月1日付になります。
- 育児休業中の継続入所は、児童の環境の変化が好ましくない場合に限り認められています。
そのため、育児休業中の継続利用をしている児童の転所(園)希望申込は可能ですが、転所(園)後、育児休業を継続することはできません。
転所(園)が決定した場合は、転所した月の翌月1日までに職場に復帰していただく必要があります。 - 転所(園)希望申請は、窓口等での児童の問診はありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから