令和7年度 保育所等の障害児保育の利用申請について
更新日:2024年10月01日
ページID: 25814
保育幼稚園総務課では、障害児保育の希望者で、市内の保育所・認定こども園への利用希望者を受け付けます。
障害児保育は、心身に障害を有する児童に対して他の児童とともに集団保育を実施し、利用児童が共に生き、共に育つことを目的とします。
利用対象児童
次のすべてにあてはまる児童が対象です。
- 就学前の児童で平成31(2019)年4月2日から令和4(2022)年4月1日生まれで茨木市在住の児童
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを有する児童、または、医療機関で前述の手帳所持者と同程度の障害を有すると認められる児童
- 保育所(園)において1日4時間及び週4日以上の集団保育が可能な児童
(保育時間は平日9時~16時の範囲内です。)
利用申込書
利用申込書は令和6年10月1日(火曜日)から各保育所、認定こども園及び保育幼稚園総務課で配付します。
受付日時、場所
- 令和6年10月17日(木曜日) 午前9時15分~午後3時
- 令和6年10月18日(金曜日) 午前9時15分~正午
茨木市役所本館3階 第3会議室
利用申込み当日は、面接がありますので必ず保護者と児童でお越しください。
10月4日までに保育幼稚園総務課(072-655-2753)まで電話にて予約してください。
電話予約受付期間
令和6年10月1日(火曜日)から10月4日(金曜日) 午前9時から午後4時まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く。)
その他
保育所等の定員の状況等により、利用の希望にそえない場合もあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 保育幼稚園総務課(22番窓口)
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階
電話:072-655-2753
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-somu@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園総務課のメールフォームはこちらから