休日保育について
更新日:2024年03月15日
認定こども園豊原学園において、休日保育を実施しています。
概要
対象児童
下記の2つに該当する児童が対象です。
- 保護者(両親)が就労により家庭で保育することが困難な場合。または、病気、事故等により一時的に家庭で保育することが困難な場合。
- 生後3か月から就学前までの、茨木市から2号認定または3号認定の支給認定を受けている児童で、認可保育所等に入所している児童。
実施場所
認定こども園豊原学園 休日保育「ありんこルーム」
茨木市豊原町14-14
電話 072-640-0017
ファックス 072-640-0018
開所日
- 日曜日
- 国民の休日(祝日)
- 年末(12月29日及び30日の2日間)
ただし、12月31日から1月3日までの期間は除く。
開所時間
午前8時30分から午後5時30分まで
利用時間を厳守していただき、お迎えの時間に遅れることのないようご協力をお願いいたします。
定員
おおむね6名程度
(児童の年齢や様子により人数制限する場合があります)
利用料金
無料
なお、万が一、開所時間を過ぎてお迎えに来られた場合は、延長料金を徴収させていただく場合があります。開所時間内に児童の送迎をしていただくよう、ご協力をお願いします。
利用方法
休日保育の利用登録や申込み等については、直接、認定こども園豊原学園にご連絡ください。
事前登録
認定こども園豊原学園で事前登録(面接及び書類提出)が必要です。まず電話で登録面接日を予約してください。
利用申込み
月ごとの申込みになります。
利用する月の前月1日から5日までに、必ず電話で空き状況を確認し、利用申込みをしてください。前月の1日が休日の場合や連休になる場合は、休み明けの平日から受付となります。
令和6年5月分の申込みは、令和6年4月2日(火曜日)10時から受付します。
施設長宛てにファックスまたは直接、豊原学園に翌月の「休日保育利用申込書」を提出し、利用承諾書をもらってください。
前月6日以降の申込みについてはご相談ください。
利用決定
基本は先着順です。
ただし、茨木市に提出されている就労証明書を豊原学園が確認させていただきます。保護者(両親)の休日における就労が確認できない場合は利用をお断りする場合もあります。
確認後、10日または10日が休日の場合は11日に利用の連絡をさせていただきます。
利用のキャンセル
利用をキャンセルする場合は、わかった時点で早急に連絡をしてください。利用の7日前までには必ずご連絡ください。
もし当日に欠席される場合は、午前9時30分までに電話連絡をしてください。
検温等の健康管理に関するお願い
保育施設においても新型コロナウイルス感染症の対策が求められているため、休日保育の利用にあたり、休日保育を利用される日の一週間前から、検温等の健康管理にご協力いただきますようお願いいたします。
検温については、以下「申込書等の様式」にあります「健康管理表」にボールペンで記入いただき、休日保育を利用される日に、認定こども園豊原学園にご提出ください。なお、健康管理表の提出がない場合や、当日の体温等により、休日保育の利用を制限する場合があります。
また、キャンセルを待っていただいている場合でも、キャンセルが出た場合は休日保育を利用いただけますので、休日保育を申し込まれている日の一週間前から、検温等の健康管理にご協力いただきますようお願いいたします。
詳細は、下記のご案内をご覧ください。
休日保育の利用について (PDFファイル: 311.7KB)
豊原学園休日保育実施要綱 (PDFファイル: 130.3KB)
申込書等の様式
※健康管理表について、令和3年4月分までは各月分を公開しておりましたが、統一様式とさせていただきますので、健康管理表の右上に該当月を記入いただき、ご使用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから