令和2年度6月補正予算(第2号)について

更新日:2021年12月15日

ページID: 48191

新型コロナウイルス感染症対策に係る 『茨木市緊急対策 第3弾』

― 令和2年度一般会計補正予算(第2号)の概要 ―

 

6月12日(金曜日)開催の市議会定例会におきまして、新型コロナウイルス感染症への「茨木市緊急対策 第3弾」として、補正予算が可決されました。

 

補正額 10億2,260万4千円

 

主な内容

 

〇新型コロナウイルス感染症への対応  10億2,260万4千円

 

1. 水道料金・下水道等使用料の減額  1億9,800万円

〈対象〉全契約者の7月・8月の検針分

〈内容〉一般家庭における水道料金・下水道等使用料の基本料金の半額相当を2か月分減額(水道  935円、下水道  550円)

担当  水道営業課、下水道総務課

 

2. 医療機関への新型コロナウイルス感染対策応援給付金の支給  7,248万7千円

〈対象〉市内の病院  14か所、一般診療所  222か所、歯科診療所  149か所、薬局  123か所

〈支給額〉救急告示病院  1施設あたり200万円、救急非告示病院  1施設あたり100万円、病院以外の医療機関  1施設あたり10万円

担当  保健医療課

 

3. 障害者(児)福祉サービス・介護事業所への新型コロナウイルス感染対策応援給付金の支給  4,806万6千円

〈対象〉市内の障害福祉サービス事業所  170事業所、放課後等デイサービス事業所等  60事業所、介護事業所  250事業所

〈支給額〉1事業所あたり10万円

担当  障害福祉課、子育て支援課、長寿介護課

 

4. 家賃の減額を行う貸主に対する家賃減額協力補助金の創設  8,200万円

〈対象〉市内の小規模事業者に対して、3か月分の家賃を半額以上減額するテナントオーナー

〈補助率〉7月を含む3か月分の家賃減額累計額の3分の2

〈補助額〉テナント1店舗あたり上限20万円

担当  商工労政課

 

5. 情報教育の推進に向けた取組み  4,696万円

〈対象〉小中学生 1,800人

〈内容〉通信環境が整っていない家庭に対して、タブレット及びモバイルルータを貸与

担当  教育センター

 

6. 図書館における電子書籍の導入  995万2千円

〈内容〉調べる学習などに役立つ児童書、中高生向けの文芸書、一般向けビジネス・語学・資格学習書、外国語児童書  合計 1,500タイトルを導入

〈利用開始〉7月末から

担当  中央図書館

 

7. 子ども家庭総合支援拠点の整備  1,108万4千円

〈内容〉継続的な在宅支援や児童虐待の発生・重篤化の防止体制を充実するため、子育て支援総合センターに子ども総合支援拠点を設置

担当  子育て支援課

 

8. チャレンジいばらき補助金の拡充  155万円

〈内容〉提案公募型公益活動支援事業補助金を拡充し、新型コロナウイルス感染症対策に係る創意工夫した取組みへの活用を図る

〈補助率〉現行 2分の1等 → 対象事業は10分の10

〈補助額〉現行 10万円等 → 対象事業は上限20万円

担当  市民協働推進課ほか

 

9. 新型コロナウイルス感染症対策に係る災害用備蓄品の充実  788万円

〈備蓄品〉指定避難所75か所に消毒液(次亜塩素酸ナトリウム溶液) 1,050リットル、ダンボールベッド 230台、マスク 37,500枚、使い捨て手袋 3,750組、ペーパータオル 60,000枚を備蓄

担当  危機管理課

 

10.スポーツ施設への感染防止対策

〈内容〉市民体育館第5体育室に換気機能付き空調設備、西河原公園屋内運動場に換気設備を設置

担当  スポーツ推進課

 

新型コロナウイルス感染症への対応に係る市負担分は、財政調整基金の取り崩し(8.2億円)により対応

 

詳細は下記の「令和2年度補正予算(第2号)について(PDFファイル)」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 企画財政部 財政課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1612 
企画財政部ファックス:072-623-3025
E-mail zaisei@city.ibaraki.lg.jp
財政課のメールフォームはこちらから