新施設・広場「おにクル」開館プレ事業について
更新日:2023年01月23日
令和5年秋の開館に向けて、期待感醸成や開館周知を目的にプレ事業を実施しています。過去と未来を途切れさせることなく、人や活動を育み、新たな場を生み出すことを目的とした「つむぐ。おる。」というコンセプトのもと、開館後におにクルで実施されそうな異なる機能同士(例:子育て×図書館)の連携事業など、おにクルらしい企画をたくさん進めていきます。
開館プレ事業コンセプト「つむぐ。おる。」について
おにクルに入る各機能を中心として、関わる人や活動等の資源を「糸」に、糸同士の掛け合わせ、連携を「テキスタイル(織物)」に例え、それぞれを生み出す取組みをおにクル開館に向けた方向性として「つむぐ。おる。」と表現したものです。なお、開館プレ事業を実施する際は、ちらしなどに下記のロゴを用います。


「つむぐ。」
おにクルの各機能が行うコンセプトに沿った取組みを通じて、関わる人や活動など(糸)を増やしていくこと。
「おる。」
各機能が人や活動等の特徴を活かして、異なる機能との連携・コラボレーションにより、新たな場(テキスタイル)を生み出すこと。
プレ企画実施一覧
令和5年2月実施企画
避難訓練ファミリーコンサート~文化×子育て×防災~

令和5年2月26日(日曜日)
コンサート中に突然災害が発生したという想定で、避難訓練を行います。
実際に外(茨木神社境内)へ避難します。
いつサイレンが鳴るかどきどき!
コンサートは親子で楽しめる演目です!どんな演目かはお楽しみ♪
大人へ絵本のよみきかせ

令和5年2月4日(土曜日)実施
令和3年度に実施したワークショップ「ミルミルフムフムツクール」から生まれた企画。
取組みの詳細は以下リンクより(Instagram)
https://www.instagram.com/p/CnHZJ0tvVsu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
申込みは以下リンクより(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVZHGnFm2wcShoeADP0x6_XdaWMJUJDcj6UYt16kgusJSbwQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
令和5年1月実施企画
土曜科学教室 in プラネタリウム
開催日:令和5年1月21日(土曜日)10:00~
投影についての体験や解説を通じて、プラネタリウムの運営や解説の裏側を知ることが出来るプログラムです。
ミニ投影機を実際に制作して、プラネタリウムに投影します。自作の投影機で実際に投影することで、光学的な仕組みがどうなっているのかを学習します。
令和4年12月実施企画
フルートアンサンブル”パステル”「Night Library Concert」

令和4年12月17日(土曜日)
閉館後の中条図書館で、フルートアンサンブル”パステル”による「Night Library Concert」を開催。
ガラス製で見た目も美しいクリスタルフルートの演奏や「第九」の指揮体験、そして「おにクル」に移転する中条図書館の50年の歴史と未来のお話をお送りします。
おにも見にクルアート展2022

障害のあるなしに関わらず、個性あふれる数々の作品が展示。複数会場で開催され、スタンプラリー企画も!
おにクルのように、「おにも思わず見に行きたくなるようなアート展」となっていますので、ぜひお越しください。
令和4年11月実施企画
名迷回答掲示板 ~これもええんちゃう~×cafeくぬぎ

令和4年11月30日(水曜日)実施
令和3年度に実施したワークショップ「ミルミルフムフムツクール」から生まれた企画。
取組みの詳細は以下リンクより(Twitter)
https://twitter.com/0mrvj4rznoufmf4?s=21&t=3mzZB0Fc4uRWSoZiGNdOZQ
おにクル 建設中の現場見学会vol.1
令和4年10月実施企画
BOOK TRAVEL@元茨木川緑地
こどもBOOKCLE~図書館×子育て支援~

令和4年10月22日(土曜日)~10月27日(木曜日)
読まなくなった絵本を別のお子さんに譲り、読んでみたい絵本をもらうブック・サイクルの交換会です。あげるだけ、もらうだけでも大丈夫♪
期間中幼児向けおはなし会や子育て相談会を実施。いばらっきーちゃんグッズも出張販売予定。
おにクルへ行こう!大作戦「市民活動センター×おにクル」
令和4年8月実施企画
建築家伊東豊雄さん・彫刻家名和晃平さん トークセッション

令和4年8月10日(水曜日)
おにクルの設計を手がける伊東豊雄建築設計事務所の代表、伊東豊雄さんと、おにクルの南側壁面のアートワークを担当した彫刻家、名和晃平さんによるトークセッションを開催。
令和4年7月実施企画
立命館大学 建築都市デザイン学科に対する建築体験プログラム

令和4年7月26日(火曜日)実施
建築専攻の大学生に新施設建築現場を体験していただく企画。
※本企画は、包括連携協定を締結している大学との連携事業であり、一般募集は行っておりません。
図書館×プラネタコラボ企画 出張図書館
令和4年7月1日(金曜日)から実施
中条図書館の資料を、7階プラネタリウム受付横に設置して、プラネタリウムを待っている間に図書館の資料を楽しむ「おにクル」の利用スタイルを一足先に体験できる企画。
企画の詳細は以下のリンクよりご覧ください。
令和4年6月実施企画
おにクルの過去と未来にタイムスリップ!!

令和4年6月25日(土曜日)実施
中条図書館・歴史文化財課コラボ企画。
おにクルに入る図書館と、おにクルができる場所で発見された深見遺跡について紹介するこども向け企画。
企画の詳細は以下のリンクより(中条図書館HP)
京都芸術大学 環境デザイン学科に対する建築体験プログラム

令和4年6月24日(金曜日)実施
建築専攻の大学生に新施設建築現場を体験していただく企画。
※本企画は、包括連携協定を締結している大学との連携事業であり、一般募集は行っておりません。
IMS 多文化共生フェスタ「おんがくでつながろう!」

令和4年6月11日(土曜日)実施
場所:IBALAB@広場
音楽を介して、外国人、外国にルーツのある人と交流を図る企画。
中条図書館の思い出教えてください!

令和4年6月3日(金曜日)~8月29日(月曜日)実施
茨木市で一番古い図書館である中条図書館のおにクルへの移転を機に、中条図書館に関する思い出を集め、展示やホームページ掲載などでご紹介していくための企画。
詳細は下記リンクや、案内チラシより
https://www.lib.ibaraki.osaka.jp/index.php?key=joemr3idk-447#_447
令和4年5月実施企画
魅力発見ツアー(まち魅力発信課)
名迷回答掲示板 ~これもええんちゃう~

令和4年5月28日(土曜日)実施
令和3年度に実施したワークショップ「ミルミルフムフムツクール」から生まれた企画。
取組みの詳細は以下リンクより(Twitter)
令和4年3月実施企画
新施設と里山をむすぶ植樹ワークショップ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 市民会館跡地活用推進課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-655-2757
ファックス:072-623-3025
E-mail atochi@city.ibaraki.lg.jp
市民会館跡地活用推進課のメールフォームはこちらから