【新施設おにクル周辺の魅力発見ツアー】を開催しました

更新日:2022年07月22日

ページID: 58458

令和4年5月31日に、「新施設おにクル周辺の魅力発見ツアー」を開催しました。

当日は2部制に分けて21組44人の方にご参加いただき、新施設「おにクル」周辺施設を徒歩で巡り、新施設の工事見学や消防車見学等を親子で体験。その後、希望された方は出前型一時保育を利用し、大人だけのゆったりとした時間もお楽しみいただきました。

ツアーで実施した新型コロナウイルス感染症対策

  • マスクの着用(こどもの着用は保護者判断)
  • アルコールでの手指消毒、検温

新施設工事見学

最初は市役所南館10階からの新施設工事見学です。

普段見られない高さからの風景にこどもたちは興味津々でした。

市役所開庁時間であればいつでも、市役所南館の東側エレベーターホールから工事風景を眺めることができますので、ぜひ見に来てください。

新施設「おにクル」は令和5年秋に完成予定です。

kouzi1
kouzi2

工事見学の他に、新施設のイメージムービーや新施設の完成模型をご覧いただきました。

新施設イメージムービーはこちら

新施設「おにクル」についてはこちら

 

 

消防車見学

新施設工事見学の後は、消防車見学と絵本読み聞かせを交代で体験しました。

それぞれの体験前に、みんなで消防車をバックに集合写真を撮影。

shugo1
shugo2
shobo1

まずは消防職員から消防車や消火活動の紹介。

タンク車は1,500リットルも水を積んでるんだって!

shobo2

次は消防職員の早着替え!

みんなでイーチ!ニー!と秒数を数えました。

そんなに早く着替えられるの!?

shobo3

最後にこどもたちが消防服を着て写真撮影。

消防服姿かっこいいねー!

絵本読み聞かせ

消防車見学と絵本読み聞かせを2組に分かれて体験しました。

場所は中条図書館内えほんひろば。

ehon1

プロの読み聞かせにこどもたちは聞き入っていました。

茨木市立図書館では毎月おはなし会を実施しています。0歳~3歳を対象とした、ちいさいこおはなし会もありますので、ぜひご参加ください。

また、新施設「おにクル」には、「えほんひろば」と「おはなしのいえ」ができます。こどもたちがたくさんの絵本と出会い、様々な体験ができる素敵な空間をつくります。(令和4年8月25日まで、こどもたちに1,000冊の絵本を届けることを目標としたクラウドファンディングを実施中。こどもたちが色々な絵本と出会い成長していく空間を一緒に作りませんか。ご協力お待ちしています。)

ehon2

みんなで「どんどんばしわたれ」という遊びもしました。

こどもたちはキャッキャと大はしゃぎ!

どんどんばし、捕まらずに渡れたかな~?

プラネタリウム鑑賞

消防車見学と絵本読み聞せの後は、プラネタリウム観覧室へ。

 

purane1

今回のツアーのために編集した特別プログラムをご観覧いただきました。

現在のプラネタリウムは新施設「おにクル」に移転予定です。毎月「幼児のためのプラネタリウム」も開催していますので、移転前に今のプラネタリウムをぜひご覧になってください。

プラネタリウムのページはこちら

 

purane5

プラネタリウムが始まるまでわくわくドキドキ!

プラネタリウムの椅子はリクライニングがめいっぱい倒れるので、ゆったりと夜空を眺めることができます。

出前型一時保育

プラネタリウム観覧後、希望された方は出前型一時保育を利用し、大人だけの時間を楽しんでいただきました。

今回利用された方からは、「お昼ご飯をゆっくり食べられました」「1年ぶりくらいにこどもと離れてカフェでコーヒーを飲みました」といったお声を聞いています。

出前型一時保育についてはこちら

最後に

新施設「おにクル」の令和5年秋完成に向けて、新施設やその機能の魅力を皆さんに知っていただくため、今回のツアーを実施しました。

ご参加いただいた皆さんからは、
「工事見学できたのが、こどもにとって良い経験になりました」
「消防車見学は初めてで、普段できない事なので良かったです」
「新しくできるプラネタリウムも楽しみになりました。できたらぜひ行きたいです」
「内容盛りだくさんで楽しかったです」
などといった感想をいただきました。

今後も、より多くの人に茨木の魅力を知っていただけるようなツアーを企画してまいりますのでぜひご参加ください。

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602 
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから