広報いばらき巻頭特集制作支援業務委託に係るプロポーザルの実施について

更新日:2025年02月03日

ページID: 44823

選定結果について

質疑に対する回答

令和6年10月31日(木曜日)までに受け付けた質疑に対する回答は、以下のとおりです。

業務名

広報いばらき巻頭特集制作支援業務委託

業務目的

毎月1日発行の「広報いばらき」において、本市の主要な施策やまちの魅力、市内で活動する人々などをタイムリーに取り上げた巻頭特集を制作することにより、次に掲げる事項を推進することを目的とする。

  1. 市民が手に取り読みたくなる魅力的な誌面作り
  2. 市政への理解と信頼、まちへの誇りと愛着の向上
  3. まちに出る、まちに関わる、まちを使うといった「行動」の誘発

業務内容

巻頭特集記事の企画及び企画支援、取材、文章作成、デザイン、イラスト作成、写真撮影、編集等、一連の業務

業務期間

令和7年2月1日から令和8年12月31日まで(地方自治法第234条の3及び茨木市長期継続契約に関する条例第2条4号に基づく長期継続契約)

予算額

月額795,102円(税込)

提案額(参考見積額)が、予算額を超過した場合は、失格とする。
また、候補者決定後の最終見積(本見積)の提出に際し、予定価格については、予算額以下で設定するものとする。
本業務は長期継続契約であるため、本業務に係る契約を締結した日の属する翌会計年度以降において、この契約に係る予算が削除又は減額された場合は、この契約を変更し、又は解除することができるものとする。また、この理由により契約を解除した場合には、当事者双方は、その相手方に対して損害の賠償は求めないものとする。

公告文

参加資格

本プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる全ての事項を満たす者でなければならない。

  1. 別添「物品等入札参加資格審査申請書等」を提出すること。契約候補者となった者のみ、本市の入札参加資格者名簿に登載するものとする。ただし、本市の物品等、建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格者名簿に登載されているものについてはこの限りでない。
  2. 茨木市物品等登録業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)及び茨木市建設工事等請負業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)に基づく指名停止又は茨木市建設工事等暴力団対策措置要綱(平成25年4月1日実施)に基づく指名除外の期間中でないこと。また、市の物品等、建設工事、測量、建設コンサルタントその他の入札参加資格者名簿に登載されていない者についても、指名停止または指名除外措置に該当する事象が発生していないこと。
  3. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  4. 過去3年間における本業務と同種又は類似の業務に係る請負金額について、700万円以上(複数業務の合算は可とする)の履行実績を有すること。
    • 同種の業務:(概ね年間を通して行う)自治体広報誌特集(毎月発行の冊子)の企画・編集等一連の業務。
    • 類似の業務:(概ね年間を通して行う)国・自治体・企業・団体等冊子(定期的発行の冊子)の企画・編集等一連の業務。
       
  5. 提案者所属の実務経験2年6か月以上(令和6年10月1日時点)のディレクターまたは編集者(企画、進行管理等を担当する者)を、統括責任者または担当技術者として2人以上配置可能であること。

参加申込

参加希望者は、「参加申込書」(様式2号)に必要事項を記入し、会社名及び代表者、代表者印を記名押印の上、必要書類を添えて提出すること。

  1. 必要書類
    (1) 業務実績調書
    (2) (1)の実績を証明できる契約書の写し等
    (3) 業務実施体制調書
  2. 提出先:企画財政部まち魅力発信課(茨木市役所本館3階)
  3. 提出期限:令和6年11月11日(月曜日)、午後5時まで(厳守)
  4. 提出方法:持参

プロポーザル実施要項・様式等

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602 
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから