茨木市自転車利用環境整備計画協議会の委員を募集します(応募期間4月1日~4月24日)
更新日:2025年03月27日
本市では、自転車利用環境整備計画(平成27年3月策定)を定め、自転車通行空間、自転車駐車環境、通行ルールの徹底などのハード・ソフト両面から対策を進めてきました。
令和6年度で計画期間の10年間が経過したことから、計画の評価及び見直しを行うため、茨木市自転車利用環境整備計画協議会を開催いたします。この審議会に参加する委員を募集しています。
活動内容
茨木市自転車利用環境整備計画の見直しに係る審議を行う。
任期
委嘱の日からから1年間
(平日に3回程度会議を開催します。)
対象
以下の要件をすべて満たす方を応募の対象とします。
・茨木市内にお住まいの方、通勤・通学している方
・令和7年4月1日現在、満18歳以上の方
・国または地方公共団体の議員・職員でない方
・本市の市議会議員・職員でない方
・現在、本市の他の審議会等委員を3機関以上兼職されていないかた
募集人数
2人
報酬
日額9千円
申込み方法等
提出するもの
- 公募委員申込書
- 小論文
《小論文のテーマ》
テーマ1:自転車利用推進に向けた課題と対応について
テーマ2:自転車利用者のモラルに関する課題と対応について
※いずれか1つのテーマを選択して、800字程度にまとめる。
- 本人確認書類
提出方法
(紙申請の場合)
上記「公募委員申込書」を、交通政策課(下記お問い合わせ先)へ、持参または郵送でご提出ください。
(電子申請の場合)
以下リンクまたは図読取りからお申込みください。
https://logoform.jp/form/2Qoq/959856
図読取り
締切
4月24日(木曜日)当日消印有効/必着
選考方法
申込締め切り後、小論文等から、次の視点で選考します。
(1) 市内自転車利用の現状及び市民の責務を十分に理解しているか。
(2) 論述に一貫性があり、適切な表現を用いて意見が述べられているか。
(3) 偏った考え方ではなく、広い視野から意見が述べられているか。
(4) 現実的で建設的な意見となっているか。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 建設部 交通政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館4階
電話:072-647-2916
ファックス:072-625-3181
E-mail kotsuseisaku@city.ibaraki.lg.jp
交通政策課のメールフォームはこちらから