水道・下水道審議会について

更新日:2021年12月15日

ページID: 22659

茨木市水道・下水道事業審議会とは?

下水道は雨水処理による浸水対策、汚水処理による公衆衛生の向上、河川等の水質の保全など、私達が快適に生活するのに欠かせないものとなっています。しかし、下水道事業の財政状況は現在もなお苦しく、一方、施設の老朽化も進むため下水道管の管理、更新が必要で、今後も継続して下水道を利用するには安定した事業経営を行っていかなければいけません。
そこで本審議会では下水道事業の経営環境の現状及び将来などについて広く意見を求め、下水道事業の経営健全化に資することを目的としています。水道事業については、今回は審議の対象ではありません。

審議会の委員は7名で、市民や学識経験者、関係団体の代表者などから構成されています。

茨木市水道・下水道事業審議会委員について

下水道事業の審議の際に様々な視点から意見をいただくために、学識経験者、関係団体、公募により選出した市民の方々に委員をおねがいしております。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 建設部 下水道総務課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 市合同庁舎2階
電話:072-620-1665
E-mail gesuidosoumu@city.ibaraki.lg.jp
下水道総務課のメールフォームはこちらから