社会資本総合整備計画について
更新日:2024年07月02日
社会資本総合整備計画とは
社会資本総合整備計画とは、平成22年度に創設された国土交通省所管の交付金(社会資本総合整備交付金)による事業を行う際に、作成・公表する必要がある計画です。道路事業、河川事業、下水道事業といった交付金事業者が実施する基幹的な社会資本整備や関連する事業の目標を定めています。
本市では以下のように計画し、下水道事業を進めていく予定です。
なお、より効率的かつ効果的に事業を進めるためのPPP/PFIの問い合わせは、下記までご連絡ください。
下水道関係の社会資本総合整備計画
令和2年度~令和6年度
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その3) (PDFファイル: 434.0KB)
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その3)(防災・安全) (PDFファイル: 1.8MB)
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その3)(重点計画)(防災・安全) (PDFファイル: 456.9KB)
過去の社会資本総合整備計画
平成27年度~平成31年度
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その2) (PDFファイル: 1.2MB)
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その2)(防災・安全) (PDFファイル: 1.3MB)
茨木市における総合的な下水道整備の推進(その2)(重点計画)(防災・安全) (PDFファイル: 1.3MB)
※平成31年度末時点に更新
平成22年度~平成26年度
茨木市における総合的な下水道整備の推進 (PDFファイル: 222.5KB)
茨木市における総合的な下水道整備の推進(防災・安全) (PDFファイル: 1.4MB)
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市建設部下水道施設課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館8階
電話:072-620-1664
Email gesuidoshisetsu@city.ibaraki.lg.jp