新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(特例臨時接種分)

更新日:2024年04月01日

ページID: 63851

特例臨時接種(令和6年3月31日までの接種)に限り、新型コロナワクチンを接種済みであることを示す 「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」の発行申請を、原則、郵便で受け付けています。

令和6年4月以降の定期接種及び任意接種における証明書は発行しません。

申請方法等、詳細については下記をご覧ください。

なお、「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」による電子版の証明書の発行、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機での証明書の発行は、令和6年3月31日で終了しました。

申請対象者

次のいずれにも該当する方

  • 新型コロナワクチン接種日時点で 茨木市に住民登録がある方
  • 予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた方

(注意)

  • 申請先は、接種券を発行した市区町村です。別の市区町村の住民の方は、住民票のある市区町村へ申請してください。
  • 接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市区町村の接種券を使用して接種を受けた場合、それぞれの市区町村が申請先となります。
  • 日本の予防接種法に基づかない接種を受けた方は、原則対象となりませんが、国外等で次のような接種を受けた方などで、一定の要件を満たす場合には証明書の発行が可能な場合がございますので、ご希望の方は本ページ下部に記載しております問合せ先(電話:072-625-6685)までお問い合わせください。

          1 海外在留邦人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種

          2 防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種

          3 製薬企業等が行う治験等

本市(茨木市保健医療センター)での申請・発行について


原則、郵送での申請にご協力をお願いいたします。
 

申請方法:郵送

申請受領後、1週間程度で発行した証明書を発送いたします。なお、土日祝を挟む場合、更に時間を要しますので、ご留意ください。

≪必要書類≫
  1. 交付申請書
  2. パスポートの写し海外用のみ、顔写真のページ、海外渡航時点で有効なもの)
  3. 本人確認書類の写し(本人氏名、生年月日、送付先住所等確認のため)
    マイナンバーカードの表面、資格確認書、運転免許証等
  4. 接種済証の写し又は接種記録書の写し(紛失の場合は不要)
  5. 返信用封筒等
    宛名の記入と切手(長3封筒の場合は110円)の貼付をお願いいたします。
  6. 代理人の場合 ※1
  7. 海外用で、パスポートに旧姓・別姓・別名を使用している方、併記を希望する方 ※2
     
申請方法:窓口

証明書の発行は即日で可能な場合もありますが、基本的には接種記録の確認に時間を要するため、翌日以降となりますので予めご了承ください。

≪必要書類≫
  1. 交付申請書(窓口で準備することも可能です)
  2. パスポートの写し海外用のみ、顔写真のページ、海外渡航時点で有効なもの)
  3. 本人確認書類の写し(本人氏名、生年月日、送付先住所等確認のため)
    マイナンバーカードの表面、資格確認書、運転免許証等
  4. 接種済証の写し又は接種記録書の写し(紛失の場合は不要)
  5. 返信用封筒等(証明書の交付を郵送希望の場合のみ)
    宛名の記入と切手(長3封筒の場合は110円)の貼付をお願いいたします。
  6. 代理人の場合 ※1
  7. 海外用で、パスポートに旧姓・別姓・別名を使用している方、併記を希望する方 ※2
     

※1 委任状及び代理人の本人確認書類の写し

※2 旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写し
(旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍・住民票の写し、別名・別姓の記載のある外国の旅券等)
 

申請先

〒567-0031 茨木市春日三丁目13番5号(茨木市保健医療センター内)
茨木市健康づくり課 保健衛生係 新型コロナワクチン接種証明書担当

茨木市役所とは場所が異なりますのでご注意ください。
 

参考

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから