子宮頸がん検診、乳がん検診無料クーポン券・受診料返還について
更新日:2024年06月05日
無料クーポン券について
対象者
次のいずれにも当てはまる人
子宮頸がん検診無料クーポン券
- 令和6年4月1日時点で20歳の方
- 4月20日現在、茨木市民の人
乳がん検診無料クーポン券
- 令和6年4月1日時点で40歳の方
- 4月20日現在、茨木市民の人
発送日について
6月7日発送
(参考)令和6年度無料クーポン券見本
受診料返還について
対象者
子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券送付対象者で、令和6年4月1日以降に、本市が行うがん検診(人間ドックや職場等で受診されたがん検診は対象外)を受診され、無料クーポン券を使用せずに受診料を支払った方。
申請方法、申請期限
- 郵送にて申請
下記の必要書類を、健康づくり課へ郵送 令和7年3月31日(月曜日)消印有効
- 健康づくり課窓口(茨木市保健医療センター内)にて申請
令和7年3月31日(月曜日)午後5時15分まで
申請先
茨木市健康医療部健康づくり課(茨木市保健医療センター内)
〒567-0031 茨木市春日三丁目13番5号
電話 072-625-6685
返還金額
子宮頸がん検診:500円
乳がん検診:800円
ご本人様名義の口座への振込みとなります。
返還時期
申請月から約1~2か月後を予定しています。
申請に必要なもの
1.自己負担額助成金交付申請書兼請求書(様式第2号)
健康づくり課窓口(保健医療センター内)で入手、または下記よりダウンロードしてください。
2.未使用の無料クーポン券(原本)
3.受診された際の領収書またはその他受診が確認できるもの
(例:茨木市健診チケット、検診結果通知の写しなど)
4.本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証など)
5.ご本人様名義の銀行口座通帳の写し(名義、店番、口座番号がわかるもの)
茨木市がん検診推進事業自己負担額助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 105.7KB)
無料クーポン券の(再)発行
クーポン券が届かない、なくした人、4月21日以降に茨木市へ転入した人は下記のいずれかの方法で(再)発行の申請を行ってください。
申請方法、申請期限
- 郵送にて申請
下記の必要書類を、健康づくり課へ郵送 令和7年3月31日(月曜日)消印有効
- 健康づくり課窓口(茨木市保健医療センター内)にて申請
令和7年3月31日(月曜日)17時15分まで
申請に必要なもの
1.茨木市がん検診推進事業クーポン券(再)交付申請書(様式第1号)
健康づくり課窓口(保健医療センター内)で入手、または下記よりダウンロードしてください。
2.本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証など)
申請先
茨木市健康医療部健康づくり課(茨木市保健医療センター内)
〒567-0031 茨木市春日三丁目13番5号
電話 072-625-6685
茨木市がん検診推進事業クーポン券(再)交付申請書(PDFファイル:82.1KB)
地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから