令和7年度茨木市健康フェア
更新日:2025年09月17日
令和7年度茨木市健康フェアを10月26日(日曜)に開催します!
★気軽に楽しく健康チェック・健康に関するお仕事体験ができます!健康活動のきっかけづくりにぜひご来場ください!
茨木市では、医師会、歯科医師会、薬剤師会と共催で、令和7年度茨木市健康フェアを開催いたします。
市と連携協定を結んでいる市内の大学や、企業と協力して、健康に関する体験等をご用意しました。
また、医師会、歯科医師会、薬剤師会の主催で、こども向けのお仕事体験コーナーもあります。ぜひご家族やお友達とお誘いあわせの上、「おにクル」にお越しください。
※一部体験コーナーは予約制です。
お申込みはこちら
イベント全般についての問合せ先
茨木市健康づくり課 072-625-6685(午前8時45分~午後5時15分)
令和7年度_健康フェア(チラシデータ) (PDFファイル: 2.1MB)
日時、開催場所
日時
令和7年10月26日(日曜日) 10時~16時
※入場は15時30分まで
場所
茨木市文化・子育て複合施設 おにクル 大阪府茨木市駅前3丁目9番45号
1階・7階
※当日は、大変混雑が見込まれますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
イベント内容
<健康チェック・測定>
事前エントリー・抽選なし
●体組成(筋肉量・脂肪量・率など)・骨密度、糖化度(終末糖化産物(AGEs)という「焦げつき」物質の蓄積量)測定/「藍野大学」(おにクル1階 きたしんホール)
●体力測定、バランス機能評価、骨密度測定/「大阪行岡医療大学」(おにクル1階 きたしんホール)
●ベジチェック・ロコモ度テスト・血管年齢・握力測定/「明治安田」(おにクル1階 きたしんホール)
<相談>
事前エントリー・抽選なし
●健康相談等/「茨木市医師会」(おにクル1階 きたしんホール)
●お薬の相談/「茨木市薬剤師会」(おにクル1階 きたしんホール)
●口腔保健・ケアに関する相談対応/「梅花女子大学」(おにクル1階 きたしんホール)
●ウェブけんしん予約 登録会/「健康づくり課」(おにクル7階)
<啓発・展示・紹介>
●地区保健福祉センターについての紹介等/「健康づくり課」(おにクル1階 きたしんホール)
●健康に関するパネル展示、動画放映/「大阪府茨木保健所」(おにクル1階 エントランス広場)
●口腔ケアグッズの展示/「梅花女子大学」(おにクル1階 きたしんホール)
●腸・腸内細菌に関する展示、商品掲示、クイズラリー、サンプル配布、インスタグラムフォローキャンペーン/「近畿中央ヤクルト販売株式会社」(おにクル1階 オープンスペース)
●大学紹介/YUKIOKA健康プロジェクト紹介/「大阪行岡医療大学」(おにクル1階 きたしんホール)
<体験コーナー こども向け>
事前エントリー・抽選なし
●消防士さん体験(こども用の防火服の着用)/「茨木市消防本部」(おにクル1階 きたしんホール)
●看護師さん体験(こども用の看護服の着用)/「梅花女子大学」(おにクル1階 きたしんホール)
●からだのパズルをやってみよう、自分の呼吸音を聞いてみよう/「梅花女子大学」(おにクル1階)
【時間帯により当日枠あり】要事前エントリー・抽選(時間をずらして重複予約可能です)
●お医者さん体験(内視鏡医体験・外科医体験)/「茨木市医師会」(おにクル7階)
●歯医者さん体験(歯の模型を削る体験)/「茨木市歯科医師会」(おにクル7階)
●薬剤師さん体験(お薬の一包化体験)/「茨木市薬剤師会」(おにクル7階)
<体験コーナー 大人向け>
事前エントリー・抽選なし
●大人・小児・乳児へのCPR体験(AED使用法と胸骨圧迫体験等)/「茨木市消防本部」(おにクル1階 きたしんホール)
事前エントリー・抽選制の体験について
注意事項
参加には、抽選のため事前エントリーが必要です。
抽選結果については、申込時に登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
申込期限:10月10日(金曜日)午後4時まで
抽選結果のお知らせ:10月17日(金曜日)※予定
●こども向けのお仕事体験を複数申込される場合は、前の体験から時間をずらしてエントリーしてください。
●エントリー後にキャンセルをご希望される場合は、下記連絡先までご連絡ください。(予約時間に体験ブースまで来られなかった場合は自動キャンセルになります。)
●保護者2名以上の場合は体験ブースの外でお待ちいただくことがあります。
※申込フォームに入力された個人情報につきましては、イベントへの参加及び抽選に必要な範囲内に限り、茨木市、茨木市医師会、茨木市歯科医師会、茨木市薬剤師会で共有します。
お医者さん体験(おにクル7階)
外科医体験
新人外科医も使用している練習用の手術キットを使った体験。
体験時間:約8分/回
予約時間:10時~15時 各予約可能枠
対象者:小学校1年生~中学生(必ず保護者1名の付き添いをお願い致します。)
内視鏡医体験機
実際に医師が使用している内視鏡機器を使った体験。
体験時間:約20分/回
予約時間:10時~15時 各予約可能枠
対象者:小学校5年生~中学生(必ず保護者1名の付き添いをお願い致します。)
歯医者さん体験(おにくる1階 キッチンスペースことこと)
人工歯を用いた虫歯除去と歯専用充填財(詰め物)による歯科医師体験。
体験時間:約5~10分/回
予約時間:10時~14時50分 各予約可能枠
対象者:小学1年生~中学3年生まで(必ず保護者1名の付き添いをお願い致します。)
薬剤師さん体験(おにクル7階)
実際に使用している機械(分包機)を使い、1回分のお薬を作る体験。処方箋によるお薬の選択や薬包紙折り方などを体験。
体験時間:約10分/回
予約時間:11時~14時50分 各予約可能枠
対象者:小学1年生~小学6年生まで(必ず保護者1名の付き添いをお願い致します。)
薬剤師体験コーナーの空きスペースにて、主に保護者の方を対象に「ベジチェック」を追加実施します。
中止基準について
前日の午前10時以降、イベント開始までの間において、茨木市又は北大阪に「特別警報」、「暴風警報」が発表されたとき、または発表される恐れが高いと主催者が判断したときは、開催は中止とします。
主催・出展
主催:茨木市、茨木市医師会、茨木市歯科医師会、茨木市薬剤師会
出展:大阪府茨木保健所、藍野大学、大阪行岡医療大学、梅花女子大学、明治安田、近畿中央ヤクルト販売株式会社
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから