介護技術講習会「プロに学ぼう介護のいろは」~紙おむつ編~

更新日:2025年01月17日

ページID: 65454

この講習会は終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回開催日時、内容が決まりましたら、お知らせいたします。

参加者の感想(一部)

  • 介護が必要な家族ができるだけ快適に生活できるよう、沢山知識を増やしたいと思っています。ありがとうございました。
  • 不安な部分が解決できました。
  • 軽失禁改善の体操はいろいろなやり方があるので実践してみようと思った。
  • いずれテープ式になるであろう母に、今日学んだことを実践したいと思います。
  • 製品に記載されている「適応する人」はひとつの目安で、使用する人の快適さと尿もれがないかが大切というのは参考になりました。

紙おむつのプロを講師に迎え、紙おむつに関するお得なポイントをお伝えします。今後の知識としても大切な内容ですのでお気軽にご参加ください。

内容

日中・夜間の紙おむつの選び方や使い方、当て方
介護する側も、される側も心地よく過ごすための紙おむつの使い方
心身の負担だけでなく、経済的な負担を抑えるポイント

対象

市民のかた(会場参加は先着50人)

実施方法

対面およびZoomでの参加可能(ハイブリッド開催)

日時

令和7年1月15日(水曜日)15時~16時30分

会場

東中条町2番13号

茨木市役所合同庁舎6階会議室

会場周辺地図

申込方法

下記申込フォーム、二次元コード、E-mail、ファックス、電話のいずれかの方法でお申込みください。

E-mailでお申込みの場合、名前・住所・連絡先を記入してください。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950 
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから