介護予防指導者養成研修・フォローアップ研修

更新日:2025年01月24日

ページID: 4373

地域における介護予防に取り組むはつらつサポーター(介護予防ボランティア)の養成及びスキルアップのため、研修会を開催しています。

研修後は、はつらつサポーター(介護予防ボランティア)として市の介護予防教室の運営補助や、ご自身で介護予防の取組を継続し、自主グループによる介護予防の場等で活躍しています。

事前にお申し込みのうえご参加ください。

介護予防指導者養成研修

これから介護予防に取り組む人向けの研修です。

フレイル予防には、1.運動、2.栄養、3.社会参加が重要で、この研修会ではフレイルやフレイル予防の方法を学ぶことにより、住み慣れた地域での介護予防の取組を広げることを目的としています。

介護予防指導者フォローアップ研修

地域で介護予防に取り組む団体や個人向けの研修です。

研修を受講することにより、これまでの取組のスキルアップを図ることができます。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950 
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから