生活支援サポーター養成研修のおしらせ(訪問型サービスA)
更新日:2024年12月23日
生活支援サポーター養成研修について
軽度の介護保険サービス利用者の自宅を訪問し、掃除、洗濯、調理、ゴミ出し等、身の回りの家事をお手伝いする(1回あたり45分~60分程度)生活支援サポーターになるための研修です。
生活支援サポーターは、着替えや入浴のお手伝いなど、利用者の身体に触れる介助(身体介護)は行いません。
茨木市実施(参加者募集中)
令和6年度 第2回 生活支援サポーター養成研修
現在、募集中です!
日時 令和7年2月15日(土曜日)・22日(土曜日)9:30~16:30
会場 茨木市立男女共生センターローズWAM 501・502(茨木市元町4番7号)
研修の申込は下記の申込フォームからお願いいたします。
また、本研修の受講料は無料ですが、研修で使用するテキスト「はじめて学ぶ生活支援【第2版】」(1,300円+税)は各自書店、またはインターネットでご購入ください。
なお、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、中止になることもございます。予めご了承ください。
事業所実施分(参加者募集中)
事業所実施(過去開催分)
特定非営利活動法人アクティブネットワーク実施
本研修は終了しました。
【講習日時】
令和5年7月21日(金曜日)・22日(土曜日)9:30~16:30
【実習日時】
令和5年7月下旬 アクティブネットワークデイサービスセンターにて3時間の見学実習(見学希望日にできるだけ添えるようにします。)
【場所】
1日目 市民総合センター(クリエイトセンター)202号室(茨木市駅前町四丁目6-16)
2日目 特定非営利活動法人アクティブネットワーク(茨木市片桐町11番16号)
詳細は別添のチラシをご確認ください。
※この研修を修了すると、生活支援サポーターとして茨木市の訪問型サービスAに従事できます。
本研修は終了しました。
講習日時:令和4年5月14日(土曜日)・21日(土曜日)9:30~16:30
実習日時:令和4年5月23日(月曜日)9:30~12:30
場所:特定非営利活動法人アクティブネットワーク(茨木市片桐町11番16号)
詳細は別添のチラシをご確認ください。
※この研修を修了すると、茨木市の訪問型サービスAに従事できます。
茨木市実施(過去開催分)
令和6年度 第1回 生活支援サポーター養成研修
本研修は終了しました。
日時 令和6年10月24日(木曜日)・25(金曜日)9:30~16:30
会場 茨木市立男女共生センターローズWAM 501・502(茨木市元町4番7号)
研修の申込は下記の申込フォームからお願いいたします。
また、本研修の受講料は無料ですが、研修で使用するテキスト「はじめて学ぶ生活支援【第2版】」(1,300円+税)は各自書店、またはインターネットでご購入ください。
なお、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、中止になることもございます。予めご了承ください。
令和5年度 第2回 生活支援サポーター養成研修
本研修は終了しました。
日時 令和6年2月17日(土曜日)・24日(土曜日)9:30~16:30
会場 茨木市立男女共生センターローズWAM 501・502(茨木市元町4番7号)
研修の申込は下記の申込フォームからお願いいたします。
また、本研修の受講料は無料ですが、研修で使用するテキスト「はじめて学ぶ生活支援【第2版】」(1,300円+税)は各自書店、またはインターネットでご購入ください。
なお、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、中止になることもございます。予めご了承ください。
令和5年度第2回生活支援サポーター養成研修 募集案内チラシ(PDFファイル:960KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから