はつらつパスポート(茨木市介護予防手帳)
更新日:2024年10月24日
はつらつパスポートは、茨木市オリジナルの介護予防手帳です。
茨木市医師会・茨木市歯科医師会・茨木市薬剤師会、茨木市高齢者サービス事業所連絡会等が協力して作成しました。
日々の血圧や歩数、体調や活動内容、フレイルチェックの結果などを記録したり、介護予防に必要な情報を確認、いざというときの相談先の掲載など、ご自身の健康管理にお役立ていただけます。
市役所長寿介護課(本館2階14-1窓口)や地域包括支援センター、はつらつ教室などで無料配布(65歳以上の市民)しています。
はつらつパスポート(全ページ) (PDFファイル: 9.8MB)
私のページ(P.1~P.8) (PDFファイル: 1.6MB)
フレイルのページ(P.35~P.42) (PDFファイル: 1.3MB)
日常生活のページ(P.43~P.48) (PDFファイル: 1.1MB)
運動のページ(P.49~P.54) (PDFファイル: 750.5KB)
栄養のページ(P.55~P.60) (PDFファイル: 1.1MB)
口腔のページ(P.61~P.64) (PDFファイル: 692.9KB)
認知症のページ(P.65~P.68) (PDFファイル: 3.2MB)
はつらつパスポート別冊
はつらつパスポートにあるひとこと日記(12か月分)を記入された方には、ひとこと日記・活動の記録ページや体力測定のページなどをまとめた「はつらつパスポート別冊」と、名刺やカードなどが収納できる「はつらつパスポートカバー」をお渡ししています。
はつらつパスポート別冊概要
・ひとこと日記・活動の記録のページ(12か月分)
・基本チェックリストのページ
・体力測定のページ
・10の食品群チェックシートのページ
・自分でできる認知症の気づきチェックリストのページ
カバー使用イメージ1
カバー使用イメージ2
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから