令和6年度茨木市介護ファンタジスタ Vol.2

更新日:2024年08月15日

ページID: 65214

Vol.18 藤野峻輔さん(老人デイサービスセンター春風)

18人目は、「老人デイサービスセンター春風」に勤務されている、藤野峻輔さんをご紹介します!

老人デイサービスセンター春風の職員 藤野峻輔さん

普段どんなお仕事をされていますか?

デイサービスでは、ご利用者様がご自宅からお越しになるので、入浴や食事、皆さんに楽しんでいただけるようなレクリエーションなどを行います。私たちはそのお手伝いをするようなイメージです。

介護のお仕事に就かれたきっかけは何ですか?

介護の仕事を選んだきっかけは、祖母の影響でした。 私が前職のIT関係の仕事をしていた頃、祖母が訪問介護ヘルパーとして働いていたんです。当時70歳を超えていた祖母が、在宅で生活している方々のお宅に訪問し、介護や生活のお手伝いをする姿を見、「大変そうだな」と感じていたのですが、祖母はいつも「仕事が楽しい」と話していました。そのことがきっかけで私も介護の仕事を志すようになりました。

介護のお仕事で嬉しかったことはありますか?

やはり、感謝されると嬉しいですね。中でも、私の名前を出してお礼を言われたり、お褒めいただいたりすると、名前を覚えていただけていると感じて、より嬉しいですね。
他にも、ご利用者様の入浴介助後の爪切りをお手伝いした際、「さっぱりして気持ちよかったわ、ありがとう。」と感謝されたことが、とても印象強く残っています。感謝されるとやりがいも感じますし、頑張ってよかったなと思います。

つらかったこと、大変だったことはありますか?

嬉しかったこととは逆なんですが、私の名前を出して言われるご指摘はつらいですね。一度ご利用者様からの印象が悪くなってしまうと、顔を見るだけで怒られたり、拒まれたりということもあります。でも、私自身そこで関わることをやめないことが大事だと考えているので、挨拶だけでも必ず声掛けをする、相手の目線より低い位置から 、目を合わせてお話する など、ご利用者様とコミュニケーションをとる際に意識するようにしています。他にも、ご利用者様のペースに合わせる、過度なお手伝いはしないなど、日々心掛けて働いています。

春風さんの特徴やおすすめポイントはありますか?

特別養護老人ホームや居宅介護支援事業所が併設しているため、必要に応じてショートステイなど、ご利用者様もご家族様も慣れ親しんだ場所で安心してご利用いただけます。なにより春風の特徴といえば、お風呂の快適さだと思います。お風呂自体も非常に広く、また車いすに座ったまま入浴できるリフト浴は、あまり他の施設では見られない設備ではないでしょうか。

最後に、介護職の魅力を教えてください!

やはり感謝されることで得られるやりがいでしょうか。世間で持たれている介護へのイメージは、大変、過酷、というようなものだと思うんですが、実際は全然そんなことはないんです。最初は不安だと思いますが、やる気さえあれば大変さよりやりがいが大きい仕事だと思います。施設職員として働き始めたばかりの頃、夜勤の時にあるご利用者様とお話する機会があったんです。その方は普段自分からお話をされる方ではなかったのですが、日中は職員もバタバタしていますから、ゆっくり話す時間はとても貴重だったんだと思います。昔の話などしてくださって徐々に距離が縮まり、自分に心を開いてくださるようになりました。この経験で、自分にしかできないこともあるんだと、今の仕事にとてもやりがいを感じました。 また介護職は、現場で経験を積み、向上心を持って取り組むことで、ステップアップしやすいのも魅力の1つだと感じています。中でもデイサービスは、介護職では珍しく勤務時間が固定ですので、比較的働きやすいと思いますよ!

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 長寿介護課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(14番-①・②窓口)
電話:072-620-1637・1639
ファックス:072-622-5950 
E-mail kaigohoken@city.ibaraki.lg.jp
長寿介護課のメールフォームはこちらから