茨木市病院誘致に係るコンサルティング業務委託プロポーザルの実施について(結果公表)
更新日:2025年04月07日
選定結果
プロポーザルへの質疑に対する回答
質疑書の提出は、令和7年3月3日(月曜日)午後3時に締め切りました。
提出された質疑に対する回答は、以下の質疑書兼回答書のとおりです。
プロポーザルへの参加者募集概要
次のとおり、公募型プロポーザル方式により候補者の募集を行います。
業務名
茨木市病院誘致に係るコンサルティング業務委託
業務の目的
病院誘致事業において、物価高騰の影響等を踏まえ、本市が必要とする医療機能や開院に向けたスケジュールの整理等の協議等を事業者候補者と進めるに当たり、専門的な視点からの支援業務を行うことにより、当該事業の推進を図ることを目的とする。
業務内容
事業者候補者との協議・調整の支援、医療機能の検討及び提案、市民等の共感を高めるための手法の検討や他自治体等の事例を踏まえた提案等
業務時間
契約締結日から令和8年3月31日まで
予算額等
3,300,000円(税込)
提案額(参考見積額)が、予算額を超過した場合は、失格とする。
また、候補者決定後の最終見積(本見積)の提出に際し、予定価格については、予算額以下で設定するものとする。
この契約については、市議会において予算の議決を要するため、議決が 得られた令和7年4月1日以降に契約を締結するものとする。万一、議決が得られなかった際は、本プロポーザルはなかったこととし、プロポーザルに係る見積りは無効とする。これにより損害を与えることがあっても、本市は損害の責めを負わないものとする。
なお、今回徴取する次年度以降の参考見積書は参考に徴取するもので、次年度以降の契約を確約するものではない。
参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる全ての事項を満たす者でなければならない。
(1) 別添「物品等入札参加資格審査申請書等」を提出すること。候補者となった者のみ、本市の入札参加資格者名簿に登載するものとする。ただし、本市の物品等、建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格者名簿に登載されているものについてはこの限りでない。
(2) 茨木市物品等登録業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)及び茨木市建設工事等請負業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)に基づく指名停止又は茨木市建設工事等暴力団対策措置要綱(平成25年4月1日実施)に基づく指名除外の期間中でないこと。
(3) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(4) 事業者候補者と利害関係を有していないこと。
(5) 過去5年間において、本業務と同種または類似の業務(官公庁若しくは病院又はこれに準ずる機関から受注したものに限る。)で請負金額が5,000,000円以上の業務の履行実績があること。
なお、同種の業務とは、病院の誘致、建築、移転、統廃合等に関する支援業務、類似の業務とは、病院運営や経営改善の支援業務のことをいう。
参加申込
参加希望者は、「参加申込書」(様式2号)に必要事項を記入し、会社名及び代表者、代表者印を記名押印の上、必要書類を添えて提出すること。
1. 必要書類 : 業務実績調書(様式第3号)、業務実施体制調書(様式第4号)
2. 提 出 先 : 茨木市健康医療部医療政策課(茨木市役所本館2階)
3. 提出期限 : 令和7年3月7日(金曜日)午後3時まで(厳守)
4. 提出方法 : 持参もしくは郵送(提出期限日までに必着)
公告文
配布資料
病院誘致に係るコンサルティング業務委託プロポーザル実施要項(公募型 (PDFファイル: 282.2KB)
様式1(質疑書兼回答書) (Wordファイル: 34.0KB)
様式3(業務実績調書) (Wordファイル: 38.0KB)
様式4(業務実施体制調書) (Wordファイル: 64.5KB)
様式5(参加資格審査結果通知書) (Wordファイル: 25.0KB)
様式6(プロポーザル参加辞退届) (Wordファイル: 24.5KB)
様式8の1(参考見積書) (Wordファイル: 16.3KB)
入札参加資格審査申請書等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 医療政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館8階
電話:072-655-2756
ファックス:072-622-1877
E-mail iryouseisaku@city.ibaraki.lg.jp
医療政策課のメールフォームはこちらから