骨髄等移植ドナー助成金を創設

更新日:2025年03月31日

ページID: 66285

茨木市では、骨髄又は末梢血幹細胞(以下「骨髄等」)を提供しやすい環境を整え、骨髄等の移植を推進することを目的として、骨髄等移植ドナー助成金を創設しました。

※令和7年4月1日以降に骨髄等の提供を行った方が対象です。

助成対象者

令和7年4月1日以降に公益財団法人日本骨髄バンクを介して骨髄等の提供を行った方で、次の全ての要件を満たす方

  • 骨髄等の採取日において、本市に居住し、かつ、住民基本台帳法に基づき本市の住民基本台帳に記録されている方
  • 本申請に係る骨髄等の提供について、国、他の地方公共団体等が実施する助成を受けていない方
  • 本市の市税を滞納していない方

助成金の額

骨髄等の提供に係る通院、入院又は面談 1日あたり2万円

ただし、1回の提供につき、14万円(7日間)が上限です。

また、職場において有給のドナー休暇制度(※)がある場合は、その対象日数は助成対象に含まれません。

※骨髄等を提供するにあたり必要な通院、入院等の際に要する相当の期間を特別有給休暇として認める制度

助成対象となるもの
  • 健康診断のための通院
  • 自己血貯血のための通院
  • 骨髄等の採取のための入院
  • 骨髄バンク又は骨髄バンクが認定する医療機関が必要と認める通院、入院又は面談

※骨髄等の採取のための手術やこれに関連した医療処置によって生じた、健康被害に係るものは除きます。

申請方法

骨髄等の採取日の翌日から起算して1年以内に、申請書に必要書類を添えて、下記のいずれかの方法で申請してください。

 電子申請

申請フォーム(URLアクセス)より、必要事項を入力して送信してください。

https://logoform.jp/form/2Qoq/936118

必要書類(下記(2)~(4))については、画像を添付してください。

郵送

(消印有効)

送付先

〒567-8505

茨木市駅前三丁目8番13号

茨木市健康医療部医療政策課

窓口

茨木市駅前三丁目8番13号

茨木市役所本館8階 医療政策課

開庁時間:平日  午前8時45分から午後5時15分まで

必要書類

(1)交付申請書兼請求書(PDFファイル:522.3KB)   交付申請書兼請求書(Excelファイル:22.4KB)

※電子申請の場合は、同内容を入力していただくため提出は不要です。

(2)骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を行ったことを証する書類

(3)骨髄バンクが発行する骨髄等の提供に係る通院等を証する書類

(4)振込先口座情報が確認できる通帳やキャッシュカードの写し

なお、助成金の交付を受けられた方は、上記の書類を、助成を受けた年度の翌年度から起算して5年間保存しておいてください。

助成金の交付について

審査後、市から「交付決定」又は「不交付決定」を通知(郵送)します。

交付決定となった方には、申請書に記載の金融機関の口座に助成金を振り込みます。

要綱

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 医療政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館8階
電話:072-655-2756
ファックス:072-622-1877
E-mail iryouseisaku@city.ibaraki.lg.jp
医療政策課のメールフォームはこちらから