モバイルレジ(クレジットカード)を利用した国民健康保険料の納付について
更新日:2021年12月15日
国民健康保険料をスマートフォンなどから納付できます
納付書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、専用アプリケーション「モバイルレジ」を利用し、モバイルバンキングやインターネットバンキングに加え、クレジットカードで、国民健康保険料を納めることができるサービスです。
バーコードが印字されている納付書で取扱期限内のものであれば、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても、いつでもどこでも納付が可能です。
支払方法については、スマートフォンのほか、タブレット端末もご利用できます。
モバイルレジとは
モバイルレジは、株式会社NTTデータが提供するサービスです。詳細については、株式会社NTTデータの「モバイルレジサイト」をご覧ください。
利用開始日
令和3年6月1日(火曜日)
ご利用いただけるスマートフォンなど
スマートフォン・タブレット端末によりご利用いただけない場合があります。利用可能な機種については、下記ホームページでご確認ください。
ご利用できるクレジットカード
下記のブランドが付帯されているクレジットカードがご利用いただけます。なお、下記の表のとおり、決済手数料がかかります。

※消費税率の変更により手数料額が変わります。
モバイルレジ(クレジットカード)を始めるための事前準備
- 初回のみモバイルレジの携帯アプリをダウンロードしてください。(アプリは無料ですが、パケット代等の通信料はお客様のご負担となります。)
- 携帯アプリダウンロードサイトのURLを直接入力する。https://bc-pay.jp(外部サイトへリンク)
- モバイルレジアプリは、Google Play や App Store からもダウンロードできます。

携帯アプリQRコード
モバイルレジでの納付方法

モバイルレジアプリを起動します。

カメラが起動するので、ガイダンスに従い、バーコード全体を画面に入れて「撮影ボタン」を押します。

読み取り完了のメッセージが出たら「確認」を押します。

納付先、納付金額が表示されるのでご確認の上、「クレジットカード」を押してください。

カード情報を入力してください。

内容を確認し、決済実行を押してください。

納付完了です。
よくあるご質問
よくあるご質問はこちらをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 保険年金課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(7番窓口)
電話:072-620-1631
ファックス:072-624-2109
E-mail kokuhonenkin@city.ibaraki.lg.jp
保険年金課のメールフォームはこちらから