未就学児の均等割額の減額について
更新日:2024年05月27日
ページID: 58196
令和4年度から未就学児の国民健康保険料が軽減されます
国民健康保険法施行令の改正により、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、令和4年度から未就学児(6歳に達する日以後の最初の3月31日以前である被保険者)の保険料の「均等割額」について、5割を軽減します。
一定所得以下の世帯に対する軽減措置(7割、5割、2割軽減)の対象の未就学児の場合は、当該軽減後の均等割額をさらに5割軽減します。例えば、7割軽減世帯の未就学児の方は、残りの3割について5割を軽減しますので、合わせて8.5割の軽減になります。
(参考) 未就学児1人あたりの均等割額(年額)(令和6年度)
軽減措置 | 均等割額 | 減額適用後 |
軽減なし | 46,207円 | 23,103円 |
2割軽減 | 36,965円 | 18,482円 |
5割軽減 | 23,103円 | 11,551円 |
7割軽減 | 13,862円 | 6,931円 |
※この軽減措置は自動で適用されるため手続きの必要はありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 保険年金課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(7番窓口)
電話:072-620-1631
ファックス:072-624-2109
E-mail kokuhonenkin@city.ibaraki.lg.jp
保険年金課のメールフォームはこちらから