茨木シニアカレッジ「いこいこ未来塾」2025年度受講生募集

更新日:2025年01月14日

ページID: 65813

いこいこ未来塾とは

いこいこ未来塾は、NPO法人茨木シニアカレッジが実施しているシニア世代向けの生涯学習講座です。多様な学びの場を提供することにより、シニア世代の方の社会参加や地域活動のきっかけとなることを目的としています。

2025年度「いこいこ未来塾」の講座概要について

  • 期 間:2025年4月~2026年2月まで(講座回数19回、開講式・閉講式を含む)
  • 講義場所:主に「高齢者活動支援センターシニアプラザいばらき」(フィールドワークあり)
  • 開催曜日:日曜日(原則として) ※スマホコースは土曜日に実施
  • 講座時間:2時間(午前の場合は10時~12時、午後の場合は13時30分~15時30分)
  • 受講資格:満60歳以上の市民 ※地域活動体験コースは50歳以上
  • 受 講 料:各コース10,000円 ※別途振込手数料、教材費等が必要

各コースの概要と定員

 

コース名 ねらい コース紹介 定員 曜日
地域活動体験 シニアの地域活動

シニア世代の社会参加の“今”を学び、自分らしい楽しい社会参加のあり方を見つけます。シニアのやりがいや出番を創出し、シニアの社会参加を応援します。

  • 現場で仲間と一緒に考える~地域で自らの「居場所」と「出番」について~(ディスカッション、発表)
  • 地域社会の課題とシニア世代の関わり合いの実態を知る

ヤングケアラー、こども食堂、市民活動センター、自治会、老人クラブ、こども会、ボランティア活動組織などの現状について

15人 原則日曜日
わがまち茨木と北摂の歴史・文化 シニアライフの充実

茨木を中心に、北摂地域の歴史・文化を学び、現地でのフィールドワークを行います。頭と体を使い、体力・探求心を高め、いつまでも元気なシニアライフをめざします。

  • 古墳や古い寺社を訪ね、茨木(北摂)の古代の歴史学習
  • 西国街道、隠れキリシタン等の史跡を歩き、中世〜近世の歴史と文化の体感
  • 危機管理、自然災害、現在の茨木の状況を知る
40人 原則日曜日
激動の現代社会を学ぶ 豊かなシニアライフ

現在の私たちを取り巻く社会の課題や経済の動きを知り、さらに将来どのような変化が起こるのかを学び、豊かなシニアライフをめざします。

  • 認知症、地球温暖化、防災、先進技術
  • 国際情勢(アジア、EU、アメリカ)
  • 国際経済と私たちの暮らし
  • 異文化交流(国際理解、留学生との交流)
  • 社会見学(大阪取引所、裁判所、陸上自衛隊駐屯地)
30人 原則日曜日
輝くセカンドライフを楽しむ 元気なシニアづくり

セカンドライフを明るく楽しく元気で暮らすための講座です。音楽・芸術にも触れ、心身共に充実した今後の人生を応援します。

  • 文楽の世界(義太夫入門)という伝統文化を体験
  • 街道を歩く達人から街道歩きの楽しさを学ぶ
  • 認知症予防や介護保険サービスの知識を習得
  • 楽しいミュージカルソー(のこぎり音楽)を体験
  • すっきり整理術、相続問題を学び、終活に備える
30人 原則日曜日
スマホを活用しよう! シニアライフの向上

スマホは持っているものの、使い方がよくわからない方や、もっと活用したい方を対象に、より自立したシニアライフをめざすコースです。

  • スマホ活用の危険性を知る
  • 写真、音楽、地図などのアプリの使い方
  • QRコードを使い、茨木市からの情報などを入手
  • ラインを使いこなすとこんなこともできる!遠方の孫や知人とテレビ電話
  • 知らないことや分からないことを自分で調べる
20人 原則土曜日

申込について

  • 受付期間:1月15日(水曜日)~2月14日(金曜日) ※当日消印有効
  • 募集要項:地域福祉課及び市内公民館等の公共施設で配布

受講申込書を事務局あてに郵送または直接持参、また以下の申込フォームからも申込可

  • 申込が定員を超えた場合は抽選
  • 受講決定通知は3月中旬予定

お問い合わせ先

NPO法人 茨木シニアカレッジ事務局

〒567-0841 茨木市桑田町24-21 高齢者活動支援センターシニアプラザいばらき内

電話:072-657-8814

受付時間:火曜日~金曜日 10時~16時

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 福祉部 地域福祉課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館2階(15番窓口)
電話:072-620-1634
ファックス:072-621-1660 
E-mail chiikifukushi@city.ibaraki.lg.jp
地域福祉課のメールフォームはこちらから