更生保護活動
更新日:2023年08月18日
保護観察や犯罪予防等の更生保護活動は、国の機関だけでは十分な効果を挙げることが困難であり、保護司などの更生保護ボランティアと呼ばれる様々な方々や団体が、それぞれの特性を活かし更生保護活動に積極的に参加されています。

社会を明るくする運動茨木市オリジナルポスター

第73回社会を明るくする運動広報ポスター
更生保護サポートセンター
茨木市では、犯罪や非行防止のための相談窓口として、更生保護サポートセンターを設置しています。運営は茨木地区保護司会が行い、担当保護司が生活上の助言・指導や保護観察対象者の就労支援などの相談に応じています。秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
ところ
福祉文化会館1階 茨木市更生保護サポートセンター
相談日時
相談者と調整しますので、まずはお電話ください
問合せ先
同センター 電話072-620-8310 (月曜日~金曜日、午前10時~午後4時)
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。
毎年7月を強調月間とし、茨木市においても様々な活動を行っています。
啓発ポスターの掲出
社会を明るくする運動茨木市推進委員会で独自に啓発ポスターを作成し、市内の鉄道の駅や市内を走る路線バスの車内に掲出しています。
令和5年度実績
掲出場所と期間
掲出場所 | 種類 | 掲出期間 |
阪急南茨木駅 | 駅貼りポスター | 6月30日(金曜日)~7月13日(木曜日) |
阪急茨木市駅 | 7月1日(土曜日)~7月14日(金曜日) | |
大阪モノレール南茨木駅 | 7月3日(月曜日)~7月16日(日曜日) | |
JR茨木駅 |
7月3日(月曜日)~7月16日(日曜日) |
|
JR総持寺駅 | ||
近鉄バス(鳥飼営業所) | 車内中吊りポスター |
7月3日(月曜日)~7月30日(日曜日) 7月3日(月曜日)~8月2日(水曜日) |
阪急バス(茨木営業所) |
市民大会
犯罪や非行のない地域を作るために、更生保護について一人ひとりが考えるきっかけとすることを目的として、市民大会を開催しています。
令和5年度実績
とき
令和5年(2023年)7月15日(土曜日)
午後2時(開場:午後1時30分)~午後4時
ところ
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
次第
- 式典
- 講演 テーマ「矯正院から少年院へ~100年の歩み~」
- 講師 浪速少年院長 倉繁英樹さん
内容
今年創立100周年を迎えた浪速少年院の倉繁英樹院長による講演では、浪速少年院の歩んだ歴史を振り返りながら、少年犯罪の現状や、現在浪速少年院で行っている取組等についてお話いただきました。少年院での指導の様子を収めた写真やグラフ等を使った講演は大変わかりやすかったとのご好評をいただきました。
令和4年度実績
とき
令和4年(2022年)7月16日(土曜日)
次第
- 式典
- 講演「笑いと人生」・落語(出演者 落語家 桂吉弥さん)
令和3年度実績
とき
令和3年(2021年)7月17日(土曜日)から1週間
次第
- 式典
- 講演(テーマ「映画ビリギャル主人公が語る!子どもの能力を引き出す大人のあり方」
講師 映画「ビリギャル」モデル 小林さやかさん)
開催方法
社会を明るくする運動構成団体の皆様は会場で、市民の皆様は申し込みの上オンライン配信(ライブ配信と、1週間のアーカイブ配信)で、ご参加いただきました。
内容
小林さやかさんには、ご自身の経験をもとに、勉強に限らずあらゆる物事に取り組むときのモチベーション維持の方法として、目的・意義をもつこと、成功体験を重ねること、目標を周囲の人に宣言すること等についてご講演いただきました。テンポよく熱のこもった小林さんのお話に、参加者も惹きつけられ、今後の更生保護活動に役立つとご好評をいただきました。
令和2年度実績
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
過去の市民大会
令和3年度社会を明るくする運動市民大会チラシ (PDFファイル: 293.5KB)
令和元年度社会を明るくする運動市民大会チラシ (PDFファイル: 411.0KB)
平成30年度社会を明るくする運動市民大会チラシ (PDFファイル: 477.9KB)
イオンモール茨木矯正展
刑務所作業製品の展示・即売会等を行っています。
令和4年度実績
令和5年2月18日(土曜日)、19日(日曜日)10時~19時
イオンモール茨木 1F ジョイプラザにて実施
令和3年度実績
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
令和2年度実績
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
令和元年度実績
令和2年2月1日(土曜日)、2日(日曜日)10時~19時
イオンモール茨木 1F ジョイプラザにて実施
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 地域福祉課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館2階(15番窓口)
電話:072-620-1634
ファックス:072-621-1660
E-mail chiikifukushi@city.ibaraki.lg.jp
地域福祉課のメールフォームはこちらから