相馬芳枝科学賞作品募集
更新日:2025年06月26日

第12回茨木市相馬芳枝科学賞の作品を募集します。
茨木市内在住在学の小・中学生のみなさん、ぜひご応募ください!
第12回茨木市相馬芳枝科学賞 募集要項
募集作品
自然科学や情報技術をテーマとする自由研究
応募資格
茨木市内在住在学の小・中学生
応募上の留意事項
- 作品は、自ら研究、作成したものであり、未発表の内容であること。
- 作品は、画用紙・模造紙などに写真、絵、グラフなどを含めて展示できる形式にまとめたものであること。
- 50cm×70cmの机面の範囲に展示できるものであること。
- 掲示作品は模造紙片面(788mm×1091mm)2枚分以内の大きさであること。
- 作品には、動機、実験・観察内容、結果、考察(結果よりわかったこと)を必ず記述すること。
- 参考にした書籍・HP等は、参考文献として記載すること。
- 破損しやすいもの、腐敗するもの、危険物、生き物、他運搬や展示保管が困難なものについては避けること。
応募方法
茨木市立小中学校の児童・生徒
通っている学校の指示に従い、学校へ提出してください。
茨木市立小中学校以外の学校等に在籍する児童・生徒
令和7年7月22日(火曜日)から9月4日(木曜日)までに、
作品と必要事項を記入した応募用紙を直接教育センターへ提出してください。(受付時間 8:45~17:15)
≪ 提出先 ≫
〒567-0888 大阪府茨木市駅前四丁目6番16号
市民総合センター(クリエイトセンター)3階 教育センター事務室
作品の返却は11月11日(火曜日)から11月17日(月曜日)の間、教育センター事務室で行います。
表彰
小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学校の4部門
審査
相馬芳枝委員、教育委員会、市立小中学校教職員で審査を行います 。
表彰式
11月8日(土曜日) 市民総合センター(クリエイトセンター)2階 多目的ホール
最優秀賞受賞者は自身の作品のプレゼンテーションを行います。
作品展示
11月8日(土曜日)、11月9日(日曜日)に市民総合センター(クリエイトセンター)4階で展示します。
個人情報の取扱い
- 収集した個人情報は、今回の科学賞に関する事項にのみ使用します。
- 応募票に記入の事項は市のホームページ、作品展示等で公表することがあります。
- 提出作品は、HP等で内容の一部を公開することがあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 学校教育部 教育センター〒567-0888
大阪府茨木市駅前四丁目6番16号 茨木市市民総合センター内
電話:072-626-4400
ファックス:072-624-2162
E-mail educ@city.ibaraki.lg.jp
教育センターのメールフォームはこちらから