ヘルプマークの配布について

更新日:2025年08月12日

ページID: 53190

茨木市では、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせる「ヘルプマーク」について、オール大阪による啓発活動を進めます。平成29年6月1日からヘルプマークの配布を開始しますので、ヘルプマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

 

 【ヘルプマークの概要】

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくするものです。

 

【ヘルプマーク配付対象者】

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

※お一人様、お一つの配付になります。

※障害種別・等級、病名などによる条件はありません。

 

【配布場所】

福祉部障害福祉課(南館2階17番窓口)

障害福祉センターハートフル(片桐町4-26)

東保健福祉センター(西河原二丁目17-4)

西保健福祉センター(南春日丘五丁目1-8)

南保健福祉センター(新和町21-27)

北保健福祉センター(上郡二丁目13-14)

※中央保健福祉センターは、障害福祉センター ハートフルと隣接しているため、ヘルプマークの配布は行っておりません。ハートフルをご利用ください。

 

【在庫状況について(令和7年8月12日更新)】

配付場所 在庫状況
障害福祉課

在庫あり

障害福祉センターハートフル

在庫あり

各保健福祉センター

在庫あり

 

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 福祉部 障害福祉課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館2階(17番窓口)
電話:072-620-1636
ファックス:072-627-1692 
E-mail syogaifukushi@city.ibaraki.lg.jp
障害福祉課のメールフォームはこちらから