保険料額決定通知書等の送付について(毎年7月中旬)

更新日:2025年04月17日

ページID: 64289

毎年7月中旬に後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付します。

納付方法は年度の途中で変更になる場合があります。

 

 

後期高齢者医療保険料納入通知書

納付書で保険料を納める方には『納入通知書』(納付書の冊子)を送ります。

「納入通知書」内の期別保険料額の表のうち、普通徴収の行が金融機関等の窓口で納付する保険料です。金融機関等の窓口で納付してください。

納期限はそれぞれの月の末日です。ただし、末日が金融機関の休業日の場合は翌営業日になります。

口座振替を申し込むことで、毎月の保険料が指定の口座から自動的に引き落とされ、納め忘れを防げます。ぜひご利用ください。


 

後期高齢者医療保険料額決定通知書

納付方法が「特別徴収」又は「口座振替」の方には『保険料額決定通知書』を送付します。

 

■「特別徴収」の方は、公的年金から保険料が天引きされます。

年金の受給額が年額18 万円以上で後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が、対象となる年金受給額の2分の1を超えない人は、原則、直接年金からの支払いになります。

ただし、年度内に年齢到達・転入等により資格取得した人は、しばらくの間、普通徴収での納付になります。
 

■「口座振替」の方は、登録されている銀行口座から保険料が引き落としされます。

各期の振替日はそれぞれの月の末日です。ただし、末日が金融機関の休業日の場合は翌営業日になります。
 

 

問合せコールセンターを設置

保険料の納入通知書および決定通知書についてのお問い合わせは、コールセンターをご利用ください。

  • 保険料案内コールセンター 072-665-5222
  • 設置期間 令和7年7月10日~31日の平日のみ
  • 時間 午前9時~午後5時
この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 保険年金課 高齢医療係
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(6番窓口)
電話:072-620-1630 
ファックス:072-624-2109 
E-mail koureiiryo@city.ibaraki.lg.jp
保険年金課 高齢医療係のメールフォームはこちらから