医療費の払い戻しがうけられるとき(やむを得ず全額自己負担したとき)
更新日:2021年12月15日
次のようなとき、市役所窓口で申請いただき支給決定されれば、一部負担金を差し引いた金額が支給されます。
医療費などを支払った日の翌日から2年を過ぎると支給されませんので、ご注意ください。
1.急病でやむを得ず被保険者証を持たずに診療を受けたとき
やむを得ない事情があったと大阪府広域連合が認めた場合に限られます。
・申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 申請書(市役所窓口で発行します)
- 診療内容明細書(和訳の添付)
- 領収書
- 振込み先のわかるもの(銀行通帳など)
- 印かん(朱肉を使うもの)
2.骨折・脱臼などで、柔道整復師の施術をうけたとき
・申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 申請書(市役所窓口で発行します)
- 明細がわかる領収書
- 振込み先のわかるもの(銀行通帳など)
- 印かん(朱肉を使うもの)
3.医師が必要と認めた、あんま・はり・灸・マッサージなどを受けたとき
・申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 申請書(市役所窓口で発行します)
- 医師の同意書
- 明細がわかる領収書
- 振込み先のわかるもの(銀行通帳など)
- 印かん(朱肉を使うもの)
4.医師が必要と認めたギプス・コルセットなどの医療用具を購入したときや輸血の生血代など
・申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 申請書(市役所窓口で発行します)
- 医師の同意書
- 明細がわかる領収書
- 振込み先のわかるもの(銀行通帳など)
- 印かん(朱肉を使うもの)
5.海外で診療を受けたとき
・申請に必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 申請書(市役所窓口で発行します)
- 診療内容明細書(和訳の添付)
- 領収書
- 領収明細書(和訳の添付)
- 振込み先のわかるもの(銀行通帳など)
- 印かん(朱肉を使うもの)
- 渡航履歴が確認できる書類(パスポート等)
- 調査に関わる同意書
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 保険年金課 高齢医療係
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(6番窓口)
電話:072-620-1630
ファックス:072-624-2109
E-mail koureiiryo@city.ibaraki.lg.jp
保険年金課 高齢医療係のメールフォームはこちらから