子宮がん検診
更新日:2023年04月01日
子宮がんには頸部がんと体部がんがあります。頸部がんは検診により治療可能な初期の段階での発見ができます。積極的に検診を受けましょう。
対象となる人 令和5年(2023年)度
令和5年(2023年)4月1日時点で20歳以上の女性(2年に1回)
茨木市へ転入された人へ
受診時に必要な「茨木市健診チケット」は、転入された翌年または翌々年の4月ごろ(※)にお送りしますが、今年度中に受診を希望される場合は、発行処理を行いますので、保健医療センター(072-625-6685)へご連絡いただくか、以下のリンクから電子申請してください。
西暦偶数年度生まれで、令和5年4月1日時点で20歳以上の人は、5月上旬までにお送りする「茨木市健診チケット」をご利用ください。
検査内容
問診・視診・内診・細胞診
実施場所
- 委託医療機関
- 茨木市保健医療センター
- 巡回検診(コミュニティセンター等)
なお、受診時には、有効期限内の「茨木市健診チケット」が必要となりますので、忘れずにお持ちください。
委託医療機関
受診可能な医療機関は「委託医療機関一覧」をご覧ください。
委託医療機関での健(検)診は、実施人数・期間等が各々異なります。
したがいまして、ある医療機関で受け入れを終了している場合でも、他の医療機関では受け入れ可能な場合もございますので、受診前にご確認をお願いいたします。
特に、例年2~3月は大変混みあいます。
各医療機関へのお問い合わせ・ご予約はお早めにお願いいたします。
茨木市保健医療センター・巡回検診
- 申込方法:電話(072-625-6685)、または茨木市保健医療センター1階窓口(平日午前8時45分~午後5時15分)で予約受付を行っています。
- 定員に達し次第、受付を終了します。
- 令和5年(2023年)度の日程・予約受付期間等については、以下のファイルのとおりです。
令和5年(2023年)度子宮がん・乳がん検診日程一覧 (PDFファイル: 91.8KB)
結果通知
委託医療機関で実施した場合
受診した医療機関で結果通知を受けてください。
茨木市保健医療センターで受診した場合
約1か月後に結果をご自宅へ郵送します。
検査費用
500円
下記の項目にひとつでも該当する人は、検査費用が無料となります。
- 検診受診日に70歳以上の人
- 生活保護受給者(生活保護受給者証の提示が必要)又は中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている人
- 市民税非課税世帯(世帯全員の市民税が非課税である世帯)の人
※事前に市民税課への申告、および保健医療センターへの免除申請が必要です。いずれかをしていない場合は有料となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから