事業者向け相談窓口「いばらき経営サポートデスク」を開設しています
更新日:2025年02月27日
市では、事業所の経営革新や新事業進出、創業者やベンチャー企業などを支援するため、中小企業経営アドバイザー(中小企業診断士)を配置して、いばらき経営サポートデスクを設けています。
相談できる内容は、ページ下部に例を記載しています。まずはお気軽にお問い合わせください!
相談できる日時
【時間】:午前10時から午後5時まで(1回につき45分以内)
※相談員の勤務の都合等により、相談を実施しない日・時間帯がありますので、下のカレンダーを必ずご確認ください。
1月の相談日(担当相談員)カレンダー(PDFファイル:53.1KB)
2月の相談日(担当相談員)カレンダー(PDFファイル:52.8KB)
3月の相談日(担当相談員)カレンダー(PDFファイル:63KB)
1.創業相談は、主に毎週月曜日・金曜日
2.補助金相談(※1)や事業計画相談(※2)は、主に毎週火曜日
※1 国の「ものづくり補助金」などについての相談・アドバイスになります。
※2 国の「先端設備導入計画」「経営力強化計画」「事業継続力強化計画」および府の「経営革新計画」などについての相談・アドバイスになります。
ご注意いただきたいこと
- 相談料は無料です。
- 事前に予約をされている方が優先です(予約方法はページ下部の「予約はこちら」参照)。
- 予約は茨木市内で事業をされている方が優先です。
備考
- 市公式総合アプリ「いばライフ」からは、各日の予約の空き状況の確認と予約が可能です(詳細は下記「市公式総合アプリいばライフでの予約」を参照)。
- 相談員が2名記載されている日をご予約いただいた場合、ご相談予定の内容を基に、担当する相談員をこちらで決定します。特にご希望の相談員がいる場合は、予約時に明記ください(ご希望が重複した場合はご連絡いたします)。
相談の方法
下の3つのうち、いずれかご希望の方法でご相談いただけます。

対面での相談
- 予約の時間に、商工労政課(市役所本館7階)へお越しください。
- 体調不良や発熱がある場合は、ご利用をご遠慮ください。
- 一度に入室いただけるのは、原則2名までといたします。
- 予約をされていない場合でも、空きがあれば随時ご相談いただけます。

電話での相談
- 予約の時間に、相談員からお電話をいたします。
- 固定電話、携帯電話のいずれでもご利用いただけます。
- 予約をされていない場合でも、空きがあれば随時ご相談いただけます。
- お電話をかけていただいた場合の通話料は、相談者さまのご負担となります。

オンラインでの相談
- Zoom、Skype、CiscoWebexMeetingsのいずれかをご自身で使用できる方が対象です。
- 通信にかかる費用は、相談者さまのご負担となります。
- 必ず事前の予約が必要です。
- 予約後に、ログインや通話の方法をメールでお知らせします。
予約はこちら
ご注意いただきたいこと
- 一度に予約できるのは、1回分です。
- 前月の15日以降(15日が休日の場合は前営業日)に、翌月1日~末日の予約が可能となります。
- (2)(3)での予約は、希望日の3日前までにお願いします。
- 予約をキャンセルする場合は、必ずお電話ください((3)の場合は、3日前までアプリ上でキャンセル可能)。
(1)電話での予約(平日午前8時45分~午後5時15分)
072-620-1620(商工労政課直通)
お電話にて、下の必要事項をお伝えください。
- 相談に来られる方の氏名
- 連絡先(オンライン相談をご希望の場合はメールアドレスも必要)
- ご希望の相談日時
- ご希望の相談方法
- 業種
- 相談内容の概要
(2)簡易電子申込システムでの予約(24時間受付)
下の予約フォームから、必要事項を入力して送信してください。
(注意)送信した時点では、予約は確定していません。送信から2営業日以内に確定した予約結果をメールでお知らせしますので、必ずご確認をお願いします。
(3)市公式総合アプリ「いばライフ」での予約(24時間受付)
アプリをお持ちの方
アプリのトップ画面から、くらし⇒いばらき経営サポートデスク⇒【予約】経営相談へお進みいただき、○印(空き)が表示されている日時からご希望の日程を選択して、ご予約ください。
アプリでご予約いただいた場合、3日前まではアプリ上でキャンセルが可能です。
アプリをお持ちでない方
下のリンクをご参照の上、アプリをインストールいただき、上の「アプリをお持ちの方」の手順でご予約ください(アプリをインストールできない場合は、同じページ内の「いばライフ(ブラウザ版)」からもご利用いただけます)。
(注意)毎月15日(休日の場合は前営業日)の午前中は、更新作業のため、一時的にアプリから予約画面が表示されなくなる場合があります。お急ぎの場合は、お電話でご予約ください。


相談内容の例
(注意)以下はあくまで例示ですので、相談したいことがありましたら、お気軽にお問合せください。
国や府の支援制度に関する相談 |
(ご注意) 相談窓口での申請受付や、申請の代行はできません。 |
操業の維持に関する相談 |
|
融資に関する相談 |
場合に応じて、連携する金融機関をご紹介します。 |
相談員の紹介(主な担当日など)
サポートデスクの相談員の紹介です。
各相談員の相談日は、ページ上部の「相談日カレンダー」をご覧ください。
経営相談

岩崎直子(いわさき・なおこ)
主な資格:中小企業診断士
主な担当曜日:月曜日
得意分野:経営分析、創業支援、事業計画策定、SNS活用・広報支援、人事関係(採用、従業員教育等)など
その他:民間企業(人事担当職)での勤務歴あり、よろず支援拠点コーディネーター経験あり。「課題を整理し、総合的に解決策を見つける」ことがモットー。

岩佐修二(いわさ・しゅうじ)
主な資格:中小企業診断士、ITコーディネータ、経営革新等認定支援機関
主な担当曜日:火曜日
得意分野:工業系を中心に、経営革新・改善、IT導入支援、BCP(事業継続計画)策定支援など
その他:民間企業(製造・流通・情報)での勤務歴あり、IT導入補助金・ものづくり補助金の支援実績豊富。ひとこと「経営課題の解決に向けて経営者とともに全力で取り組みます」

伊津田崇(いづた・たかし)
主な資格:中小企業診断士、販売士
主な担当曜日:金曜日
得意分野:個店の魅力づくり、マーケティング、商品開発、創業支援、商店街活性化など(特に自店の強みを活かした商品開発・発掘の支援は実績豊富)
その他:民間企業での勤務歴あり、全国の市町村で商店街・個店支援の実績がありノウハウ豊富。ひとこと「お客様に『また来たい』と思っていただける店づくりを一緒に目指しましょう!」
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 商工労政課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階
電話:072-620-1620
ファックス:072-627-0289
E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp
商工労政課のメールフォームはこちらから