広告入り窓口用封筒等の無償提供業務について公募型プロポーザル方式による提案募集

更新日:2025年08月04日

ページID: 67366

業務名

広告入り窓口用封筒等の無償提供業務

業務目的

広告を掲載した窓口用封筒等(以下「封筒」という。)の無償提供を希望する事業者を募集し、封筒の無償提供を受けることにより、事業の経費節減を図り、もって市民サービスの向上及び地域経済の活性化に寄与することを目的とする。

業務内容

無償提供者は、封筒に広告を掲載しようとする者(以下「広告主」という。)を募り、別紙基本業務内容に示す封筒を製作し、市に納入するものとする。

業務期間

協定締結日から1年間

ただし、期間満了の3か月前までに双方から特段の意思表示がない場合、期間満了の翌日から更に1年間継続する。なお、更新は締結日から5年間を限度とする。

公告文

参加資格

本プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる全ての事項を満たす者でなければならない。

  1. 別添「物品等入札参加資格審査申請書等」を提出すること。契約候補者となった者のみ、茨木市(以下「本市」という。)の入札参加資格者名簿に登載するものとする。ただし、本市の物品等、建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格者名簿に既に登載されているものについてはこの限りでない。
  2. 茨木市物品等登録業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)及び茨木市建設工事等請負業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)に基づく指名停止又は茨木市建設工事等暴力団対策措置要綱(平成25年4月1日実施)に基づく指名除外の期間中でないこと。
  3. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  4. 主として広告代理業務を営む事業者であって、応募の日から過去3年間において、本業務と同種業務の履行実績があること。なお、同種業務とは、広告入り窓口用封筒又は類似の封筒等(紙媒体)の無償提供業務をいう。

参加申込

参加希望者は、「参加申込書」(様式2号)に必要事項を記入し、会社名及び代表者、代表者印を記名押印の上、必要書類を添えて提出すること。

  1. 必要書類
    (1)業務実施体制調書(様式3号)
    (2)業務実績調書(様式4号)
  2. 提出先:茨木市企画財政部政策企画課(茨木市役所本館3階)
  3. 提出期限:令和7年8月14日(木曜日)午後5時まで(必着)
  4. 提出方法:簡易書留で郵送又は持参(土日祝等市役所閉庁日を除く)

プロポーザル実施要項・様式等

物品等入札参加資格審査申請書等

本市の入札参加資格者名簿に登載されていない参加希望者は、「茨木市公契約の受注・履行にあたっての留意事項」及び「書類作成上の注意事項」をご確認のうえ、申請書等を提出してください。

広告事業に係る要綱・基準

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 企画財政部 政策企画課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1605 
E-mail kikaku@city.ibaraki.lg.jp
政策企画課のメールフォームはこちらから