クマにご注意下さい!
更新日:2025年09月10日
ツキノワグマ対策
食べない果実はできる限り撤去を
大阪府下には、ツキノワグマの恒常的な生息地はありませんが、オスの行動範囲は広く、茨木市域の山間部においても、稀に、移動中の姿が目撃されたり、爪痕が発見される場合があります。
特に、秋になるとクマが冬眠に備えてエサを求めるために、里山や人里近くに出没する可能性があります。
カキやクリは、クマが特に好むことから、お住まいの地域に、クマを誘引することのないよう、早めに収穫し、食べない果実はご家庭や地域で速やかに撤去するなど、適切に処理していただきますようお願いいたします。
山間部等での注意点
山の中や周辺での農作業、ハイキングを行う際には、鈴やラジオなどを携行し、人間の存在を知らせることが重要です。
もしクマに出会ったら
相手が野生動物である以上、絶対に安全を確保できる方法はありませんが、一般論として言われている内容を示しますので参考にして下さい。
- クマがこちらに気づいていない場合は気づかれないよう静かにその場を立ち去る。
- クマがこちらに気づいている場合はゆっくりと後退し、その場から去る。
大声を出したり、走ったりするのは、かえってクマを興奮させます。
ツキノワグマの出没情報
市民の皆様からの目撃情報や、爪痕やフンなどの痕跡に関する通報は、全て、猟友会茨木支部有害獣捕獲隊とともに、市職員が現場を確認いたします。
確認の結果、注意喚起を行う必要があると判断した場合、市のHPやSNSにて、以下の通りお知らせしております。
- クマ:ツキノワグマであることが明らか、もしくは可能性が高い場合
- クマらしきもの:イノシシ等他の大型野生動物の可能性が高いものの、クマである可能性も完全に否定できない場合
〔通報いただいた皆様へ〕
現場確認や他の目撃情報等から、イノシシ等他の大型野生動物等との誤認であることが明らかと判断した場合、混乱を招かぬよう、周知はしませんので、ご了承をお願いいたします。
クマらしき動物の爪痕を確認
日時
令和7年8月31日(日曜日)※痕跡が発見された日
場所
茨木市大字忍頂寺1150番付近
内容
クマらしき動物の爪痕が確認されました。
クマの目撃情報
日時
いずれも令和6年9月17日(火曜日)
1.午前3時50分頃~午前5時10分頃
2.午後3時10分頃
3.午後5時42分頃
場所
1.茨木市南安威二丁目~耳原二丁目付近
2.耳原公民館(耳原二丁目18)付近
3.耳原二丁目17付近
内容
クマの目撃情報が複数件寄せられました。
万が一、クマに遭遇したときは、騒がずゆっくりとその場を離れてください。
クマらしき動物の目撃情報
日時
令和6年5月2日(木曜日)、午後2時10分頃
場所
茨木市大字泉原572-1(ふれあいの里動物村)付近
内容
クマらしき動物の目撃情報が寄せられました。
クマらしき動物の目撃情報
日時
令和5年11月10日(金曜日)、午後6時45分頃
場所
茨木市大字佐保1314付近
内容
クマらしき動物の目撃情報が寄せられました。
クマの爪痕を確認
日時
令和5年11月10日(金曜日)、午前10時頃
場所
茨木市大字下音羽388付近
内容
クマの爪痕が確認されました。
クマの目撃情報等
日時
令和5年11月8日(水曜日)、午前7時30分頃
場所
茨木市大字忍頂寺272付近
内容
クマ1頭が目撃されました。
参考
同日朝、大字佐保911付近でも、クマの足跡らしきものが確認されています。
クマの爪痕を確認
日時
令和5年11月7日(火曜日)午後4時30分頃
場所
茨木市大字忍頂寺62付近
内容
クマの爪痕が確認されました。
クマの足跡を確認
日時
令和5年11月6日(月曜日)午前9時頃
場所
市立清溪小学校(茨木市大字泉原857)グラウンド内
内容
クマの足跡が確認されました。
クマの目撃情報
日時
令和5年11月4日(土曜日)17時30分頃
場所
茨木市大字下音羽418付近
内容
体長1mほどのクマが目撃されました。
もしクマを目撃した場合
時間・場所・特徴を警察または、市役所に連絡して下さい。
連絡先
茨木警察
072-622-1234
市役所(農林課)
072-622-8121(代表)
近隣市町村でのクマの目撃情報
茨木市の近隣市町村でもクマが目撃されているのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 農林課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館7階
電話:072-620-1622
ファックス:072-620-2289
E-mail nourin@city.ibaraki.lg.jp
農林課のメールフォームはこちらから