茨木・摂津障害者就業・生活支援センターのご案内
更新日:2023年10月19日
ページID: 54636
基礎訓練から就職後まで一貫して支援します。
障害のある方、ご家族の方、支援者からの相談に応じます
これから就職を考える方
- 就職したい。
- 就職したいけど自信がない。
- 長い間家にいたので働けるかどうか心配。
- 何回も実習にいったけど就職に結びつかない。
職場のことで悩んでいる方
- 職場の人に障害に対する理解がない。
- 職場に仕事上の悩みを相談する人がいない。
- 話し相手になってくれる人がいない。
- 働き続けたいが家庭での支えがない。
- 労働条件を変えてほしい。
就労生活における相談
- 会社が休みの日、一緒に行動をしてくれる人がいない。
- 最近、からだの調子がよくない。
- お金の管理のこと。
- 今は親と一緒に暮らしているが、一人で生活がしてみたい。
などで悩んでいる方は、まずは、ご相談ください。
事業主の方からの相談に応じます
障害者の雇用について
- 障害のある人を雇用する上でアドバイスをします。
障害者の雇用にむけて
- 障害者の実習や雇用後の定着にむけての支援を行います。
情報提供
- 雇用・就職・日常生活支援等に必要な情報を提供します。
主な支援の内容
相談
- 前記のようないろいろな相談をお受けします。
支援プログラムの作成
- 大阪障害者職業センターとともに行います。
短期職業訓練
- 併設、提携施設などを利用して「働く」ために必要な事柄を体験していただくことができます。
職場実習
- 実際の職場を利用して、仕事の体験をしていただきます。
就労支援
- ハローワークと共に働く場を探します。各種助成金等の制度も活用します。
職場定着支援
- 安心して働けるようお手伝いします。
フォローアップ
- 働き続けるための支援を行います。就職後の相談もお受けします。
利用の仕方
- 支援センターに電話かファックスにてご連絡ください。
- 面談をして詳しくお話を伺います。
お問い合わせ先
茨木・摂津障害者就業・生活支援センター
所在地:摂津市学園町二丁目9番28号
電話:072-665-7670
ファックス:072-665-7671
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 商工労政課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階
電話:072-620-1620
ファックス:072-627-0289
E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp
商工労政課のメールフォームはこちらから