3月5日 茨木市の特産物「三島独活(うど)」の収穫が最盛期を迎える

更新日:2021年12月15日

ページID: 47283
三島独活収穫の要数
収穫した三島独活

茨木市の特産物として親しまれ、「なにわの伝統野菜」に認定されている『三島独活(うど)』の収穫が、市北部にある千提寺地区の独活農家の中井大介さん・優紀さんの「独活小屋(6メートル×12メートル)」で最盛期を迎えました。

三島独活の栽培は、江戸時代から伝わる伝統農法の「上室(うわむろ)栽培」。わらと干し草を積み重ねて発酵させて熱を作り、独活に春が来たと勘違いさせて育てるため、環境への負担がなく自然に優しい農法です。しかし、気候や温度など自然環境の影響を大きく受けるなど、栽培には多くの労力を要するため、後継者がいない状態が長年続きましたが、千提寺地区出身の中井大介さんが妻の優紀さんと三島独活の栽培を引き継ぎ、全国で唯一の伝統農法を継承しています。

「例年に比べて暖冬で湿度と気温が高く、成長に大きく影響するのではと思っていましたが、温度調節などの管理の徹底でなんとか立派に育ってくれました」と話す大介さん。まだ冬の寒さが残る独活小屋で、太さ1~5センチ、長さ70センチほどの独活を、一本ずつ確認しながら丁寧に切り採っていました。

三島独活の特徴は、色白で香りが良く、口当たりはやわらかいですが、シャキッとした歯ごたえもあります。外側の皮は春の季節を感じられる風味で、根本の太い部分は特に甘さを蓄えています。あくも少ないため、その良好な風味を生かして酢のものやサラダとして生で食べられるほか、すき焼きや天ぷらにしても美味しいとのこと。

収穫は3月下旬まで行われ、約600キログラムの出荷が終了。京都や大阪の料亭などで振舞われるほか、出荷本数によっては、インターネットで直接販売もされます。