ふるさと寄附金Q&A
更新日:2021年12月15日
      ページID:      10271
    
   
                ふるさと寄附金とは、どのような制度ですか。
「ふるさと」に貢献したい「ふるさと」を応援したいということで、地方公共団体(都道府県・市区町村)へ寄附を行った場合、寄附を行った納税者の方の個人住民税などが軽減される制度です。
ふるさと寄附金をすると、何か得することがありますか。
	 寄附金の額に応じて、税額控除を受けることがでぎます。
	 具体的には、寄附金から2000円(平成23年度までは5,000円)を引いた額が税額より控除されます(限度額あり)。
	 また、控除を受けるには、所得税の確定申告等をする必要があります。
茨木市と他の市町村の両方にふるさと寄附をすることはできますか。
	 両方に寄附することは、できます。
	 税額控除の適用額の計算に当たり、寄附額は合算されますので、複数の自治体に寄附を行う場合は、税額控除の適用上限にお気をつけ下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
 〒567-8505
 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
 電話:072-620-1602
 E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
 まち魅力発信課のメールフォームはこちらから


 メニューを閉じる
メニューを閉じる