新型コロナウイルス感染症の受診・相談について
新型コロナウイルス感染症の受診・相談について
11月24日から、熱が出た場合などにすぐに受診できるよう、今までの新型コロナ受診相談センターに相談する仕組みに加え、かかりつけ医などの身近な医療機関に相談する仕組みとなります。
夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ相談センターへご相談ください。
チラシ(PDFファイル:404KB)←チラシはこちら
大阪府新型コロナ受診相談センター
電話 06-7166-9911
ファックス 06-6944-7579
相談受付時間
終日(土曜日・日曜日・祝日も対応)
〈大阪府診療・検査医療機関〉
大阪府内で、診療・検査を行う医療機関についての情報は次のホームページをご覧ください。
(大阪府)診療・検査医療機関
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
下記A、B、Cのいずれかに該当される方は、すぐに相談・受診してください。
A 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
B 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※ 高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
C 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに相談・受診してください。
その他の相談窓口
大阪府新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
電話 06-7166-9911
ファックス 06-6944-7579
相談受付時間
終日(土曜日・日曜日・祝日も対応)
府民向け電話相談窓口
専用電話 06-6944-8197
ファックス 06-6944-7579
相談受付時間
午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
上記以外の方や一般的な質問はページ下の外部リンクから大阪府ホームページ等を参照してください。
厚生労働省の電話相談窓口
専用電話 0120-565653(フリーダイヤル)
相談受付時間
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
多言語電話相談窓口「新型コロナウイルス多言語相談センター」
特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センターによる相談窓口です。
英語は毎日、中国語は平日とするほか、韓国語、タイ語、スペイン語、フィリピン語などその他の言語は1週間に一度、それぞれ曜日を指定します。詳細は特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センターのFacebookページをご覧ください。
電話 03-6233-9266
相談受付時間
午前10時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応。5月20日まで)
感染リスクが高まる「5つの場面」
10月23日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、「感染リスクが高まる5つの場面」を提言しました。
市民のみなさまには、次のことにご注意いただき、感染防止に努めていただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染防止のための換気のポイント
新型コロナウイルス感染防止には、一定の換気を行うことが有効とされています。施設・職場・家庭などで換気を行うようにしましょう。
人との接触を8割減らす「10のポイント」について
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、4月22日付けで「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を公表しました。その提言では、3密などのハイリスク環境を徹底して回避し、人と人の接触機会を回避することが重要であることが述べられています。

ネット上の情報について
ネット上には、新型コロナウイルス関連肺炎に係る様々な情報が流れていますが、中には事実と異なる情報もあります。市民の皆様におかれましては、厚生労働省や大阪府が発信する正確な情報に基づき、落ち着いて行動してください。
新型コロナウイルスに関するQ&A
外部リンク
(首相官邸)感染症対策特集~様々な感染症から身を守りましょう~
(首相官邸)新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~
(大阪府)みんなでできる感染対策(咳エチケットや手洗いなどの対策)
厚生労働省ホームページの内容の「やさしい日本語版」が、法務省ホームページの「外国人生活支援ポータルサイト」内で見られます。
(法務省外国人支援ポータルサイト・医療)新型コロナウイルス感染症関連情報について
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから