新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた茨木市内大学共同声明の発表について
更新日:2021年12月15日
現在、感染が拡大している新型コロナウイルス感染症は、若者には症状が出にくく、感染を広めやすいと言われています。
そこで茨木市では、茨木市内の6大学(短期大学)の学生等と、オンラインでの意見交換会を行いました。
意見交換会では、学生ならではの目線やアイデアが多く出され、これらの意見やアイデアをもとに、茨木市と市内大学の共同声明として令和2年8月3日に発表しました。
この声明を広く知っていただき、学生だけでなく高齢者や子どもも含め、まち全体の感染拡大防止につなげていきたいと考えています。
共同声明の内容
「自身を守るだけでなく、家族や友人、社会を守るため、他人への思いやりを持ち、自分の行動に責任を持つ」などwithコロナにおける生活の心がけをまとめました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた茨木市内大学共同声明 (PDFファイル: 199.4KB)
PR動画
まち全体の感染拡大防止につなげるために、この声明を広く知っていただくため、意見交換に参加した学生を中心に、大学生個人それぞれの心がけをまとめたPR動画を作成しました。
声明に参加する大学
藍野大学
藍野大学短期大学部
追手門学院大学
大阪行岡医療大学
梅花女子大学
立命館大学
(50音順)
意見交換会の様子
第1回 令和2年7月20日
市長、市内大学の学生や職員の方等とSkypeを利用したオンライン参加者も含めて意見交換し、学生ならではの目線で多くのアイデアが出ました。


第2回 令和2年7月30日
第1回の内容を踏まえて事務局で作成した素案をもとに、市長、学生で意見交換会を行い声明の概要を決定しました。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 政策企画課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1605
E-mail kikaku@city.ibaraki.lg.jp
政策企画課のメールフォームはこちらから