#エール茨木

 

「#エール茨木」では、おうちでも屋外でも、「茨木」を楽しめるコンテンツをたくさん紹介しています。茨木を楽しみながら、一緒に応援しませんか(「#エール茨木」ロゴをご活用ください)。

また、「#エール茨木寄附」も募集しています。皆さまの一層のご賛同・応援をお待ちしています。

Pick Up情報!!

プレミアム率150%エール茨木プレミアム付商品券を販売します

eru

昨年度からプレミアム率大幅アップ!
2,000円で5,000円のお買い物ができるお得な商品券。
1世帯で2冊(10,000円分)まで購入可能です。
購入は先着順ではなく、全世帯分の商品券を用意していますのでご安心ください。
※令和4年10月1日時点で茨木市に住民票がある世帯が対象です。

茨木市のお店でお得にお買い物を楽しもう!
お買い物以外でも商品券が使えるお店がたくさんありますよ!

商品券の購入方法や有効期間は上のバナーからご確認ください!

茨木で遊ぼう

ここでは、茨木の遊びスポットをご紹介します。

コロナ対策を十分行いながら、茨木再発見のマイクロツーリズムをお楽しみください!

茨木の北部"いばきた"の遊びスポット

彩都はなだ公園

広々とした芝生と大型の遊具が自慢!彩都はなだ公園で遊ぼう

竜王山ハイキング

歴史スポット満載!
~竜王山を探検しよう~

yellibarakihiokos

火おこしはライターだけ?
贅沢な火おこしは
「木」「石」「鉄」

見山の郷

いばきたで採れた新鮮な野菜を
買って帰ろう!米粉パンや
龍王味噌も美味しい!

里山センター

こだわりのアウトドア派なら
炭から作るのがマストです!

安威川上流漁業協同組合

【10~12月の土・日・祝】
アマゴやニジマスの
渓流釣りやBBQができる!

まちなかの遊びスポット

元茨木川緑地

市民おすすめの場所No.1!
元茨木川緑地の楽しみ方をご紹介

若園公園バラ園

春と秋が見頃!
彩り鮮やかなバラを満喫しよう

西河原公園

楽しみ方がいっぱい!
西河原公園で遊ぼう

サイクリング画像

子どもも一緒に楽しめる!
茨木周遊サイクリングに
出かけよう!

コモンファクトリー

IBALAB@広場
で遊ぼう!

おうち時間を楽しもう

家族で一緒にお料理やハンドメイドに挑戦したり、星空観察をしてみたり。
こんな時でも茨木ならではの「楽しめる・ほっとできる」ことを集めてみました。
 

つくって楽しもう

工作編

しかけ絵本を作ろう

ぬって楽しい!作って楽しい!
しかけ絵本を作ろう

オリジナルマグネットステッカー

ぬりえも楽しめる!
オリジナルマグネットステッカー
をつくろう!

ペーパークラフト特集

ペーパークラフトに没頭!
ペーパークラフトマスター
になろう!

プチDIY

プチDIYでオシャレな
雑貨を作ろう!

おうちづくり

おうちづくりにチャレンジ!
自分だけのおうちをつくろう!

リノベの茨木

木材の端材でおしゃれな
インテリアをつくろう!

在宅ワクワクワークショップ

在宅ワクワクワークショップ!
動画を見ながらレッツこうさく‼

トントンカブトムシ

<おうちであそぼう!あそびのレシピ>トントンカブトムシをつくろう!

銅鐸をペーパークラフトで作ろう

銅鐸づくりにチャレンジ!
茨木の歴史や文化財も
学ぼう!

料理編

餃子をつくろう

名店の味に挑戦!
皮から作る本格餃子のレシピ

バラの巻き寿司(茨木巻き)といなり寿司

バラの巻き寿司といなり寿司を
つくって食べよう!

龍王味噌

いばきたの龍王みそで
充実のおうちごはんを!

パンケーキ

おうちでハワイ気分
ふんわりパンケーキをつくろう

ペーパードリップで入れるコーヒー

ペーパードリップでいろいろな国
のコーヒーを淹れてみよう

カレースープとあじのソテー

冷たいカレースープと
あじのソテーを
つくって食べよう!

パラパラチャーハン

おうちで中華気分!

中華の王道「パラパラ炒飯」

カオマンガイ

タイのチキンライス
「カオマンガイ」でタイ気分!

小学校&保育所の
給食レシピをご紹介!

みて楽しもう

魔法が存在する幻想的な世界「イバラード」

魔法が存在する幻想的な世界
「イバラード」をご紹介!

市公式インスタグラム

【市公式インスタグラム】
茨木のココチイイ場所、
風景などをご紹介!

映画「葬式の名人」

撮影時の裏話を一部公開中!
映画「葬式の名人」を見よう

おススメ本紹介

おススメ本紹介‼

いばきたを楽しもう

お家でいばきたを楽しもう!

ミネアポリスの風景

お家で姉妹都市を堪能しよう!

いばきたの星空

おうちのベランダから、
星空観察をしてみよう!

茨木フォトグラフ

ステキフォトがたくさん!
茨木フォトライブラリ

留学生と交流しよう

留学生と交流しよう!
~母国料理もご紹介~

川端康成

黒猫のマダが大好きな
やすなりさんをご紹介!

茨木を食べよう

テイクアウトやデリバリーを利用したり、コロナ対策に気をつけてお店でごはんを食べたり。新しい生活様式にのっとって、茨木の美味しいものを楽しみましょう!

テイクアウト情報等を掲載している「茨木ジャーナル」「IBAR EATS」、応援したい飲食店に先払いして応援できる「さきめし」を活用して、茨木市内の「あのお店」の「あの味」をご堪能ください。

また、「いばきたマルシェ」では茨木市北部の新鮮な野菜を買うことができますよ。

茨木の美味しいものを食べたら、「#茨木を食べよう」をつけてSNSで発信しましょう。

テイクアウト情報満載!
茨木情報サイト

テイクアウト情報サイト
(デリバリーサービスは
終了しました)

さきめし茨木

ごちそうさまの先払いで
市内のお店を応援

市北部地域の新鮮野菜が手に入る

~いばきたマルシェ~

いばらき街ごはん

市内飲食店の営業情報はこちら!
~いばらき街ごはん~

「#エール茨木寄附」を募集しています

寄附金の使い道

新型コロナウイルス感染症等に関連して、市民の皆さまの健やかな生活とまちの活力を取り戻すさまざまな事業の推進に活用させていただきます。

皆さまのご賛同・ご支援をよろしくお願いします。

※地方税法等の規定により、茨木市民の方には返礼品をお渡しすることができません。
   (茨木市外在住の方はお選びいただけます)

ご寄附の受付はこちらから

インターネットによるお申し込み

以下のふるさと納税ポータルサイトをご利用ください。
 

ふるさとチョイスリンク

 

 

さとふるリンク

 

 

書面によるお申し込み

1   お電話またはメールにて、ご寄附のお申し出をお願いいたします。
      ふるさと寄附金申出書及び納付書等を送付させていただきます。

2   お送りする「ふるさと寄附金申出書」に必要事項をご記入いただき、郵送、ファックス、窓口、
      電子メールのいずれかの方法で、下記担当課(まち魅力発信課)までご返送ください。

3    「納付書」を指定の金融機関にお持ちいただき、お振込みください。
     ※先に以下の「ふるさと寄附金申出書」をダウンロードいただき、ご提出いただいた場合は、
        受付後に納付書等をご郵送いたします。

ふるさと寄附金申出書(Wordファイル:998KB)

茨木市へのふるさと納税について、詳細はこちらをご覧ください。

「コロナ対策推進」ロゴマークをご活用ください

茨木市ブランドメッセージコロナ対策推進バージョン

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3つの密を避ける行動を推進する「コロナ対策推進」バージョンのロゴマークです。どうぞご活用ください。
画像のダウンロードはこちら
 

リンク集

ステイホームいばらき

みんなで乗り越えよう Stay Home@ibaraki

茨木で活動されている「Smile infeel」さんが立ち上げたサイト。おうちでの楽しい過ごし方や、茨木で頑張る人たちの活動紹介が満載です。

フィックベースアイコン画像

FICベース株式会社

FICベース株式会社は、茨木市中心市街地の活性化を通じて「住み続けたいと思えるまちづくりに貢献する」ため、商工会議所・茨木市・追手門学院・民間企業が出資のもと設立された会社です。

まちの活性化のきっかけになる事業のほか、まちの魅力を活かした情報発信やイベント開催などの事業を展開しています。

 

アイチャッチアイコン

 

 

茨木市産業情報サイト「あい・きゃっち」

市内のお店や企業の情報発信を行っているサイトです。

おうちで楽しみませんか?リンク集(茨木市立図書館)

「読む」、「見る・聞く」、「調べる・学ぶ」といったテーマごとに、大人から子どもまで、おうちで楽しめる図書に関するウェブサイトを紹介しています。

その他

みなさんから投稿いただいた「#エール茨木」にちなんだ楽しい写真を紹介中!

写真大募集

「#エール茨木」にちなんだ楽しい写真をたくさんご投稿いただき、ありがとうございます!
投稿いただいた写真の一部を、下記のページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

【#エール茨木】投稿写真ギャラリー

引き続き、「#エール茨木」にちなんだ楽しい写真を募集していますので、写真に「#エール茨木」及び「#次なる茨木へ」をつけて、InstagramやFacebookに投稿してくださいね。(※現在は募集を終了しました。)

チャレンジいばらき補助金交付団体の取組みをご紹介

チャレンジ補助金活用事業の画像

新型コロナウイルス感染症対策として創意工夫した取組みや市民の皆さまを元気にする提案を募集した、「令和4年度チャレンジいばらき補助金」交付団体を決定いたしました。
各団体の取組みは、下記のページをご覧ください。

「チャレンジいばらき補助金」交付団体の取組み

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた茨木市内大学共同声明を発表

市内大学共同声明

↑クリックすると動画が再生されます↑

市と市内大学は、令和2年8月3日に、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた共同声明を発表しました。

茨木市内大学共同声明の発表について

また、まち全体の感染拡大防止につなげるため、意見交換に参加した学生を中心に、大学生個人それぞれの心がけをまとめたPR動画を作成しました。

みなさんの感染拡大予防対策をご紹介

市民活動団体が実践している新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防対策の取組みを、下記のページで紹介しています。

業種別ガイドライン等を順守した市民活動団体の取組事例

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602 
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから