消費生活相談
消費生活センターでは、契約や解約のトラブルに関する相談、商品や食品の危険・安全性に関する相談などを受け付けています。
トラブルがあった時に相談していただくと、解決への助言、適切な相談所への案内、場合によっては相手事業者とのあっせん交渉も行います。また、契約前であっても、契約の際に気を付ける点などの相談も受け付けています。
ただし、事業者からの相談、個人間のトラブルについては受付できません。
茨木市消費生活センター 相談受付時間等
- 月曜日~金曜日 9時~16時30分
- 第2、4土曜日 9時~12時
- (日曜日・国民の祝日を除く)
- 相談専用電話 072-624-1999
外部団体 週末電話相談(年末年始を除く)
国民生活センター 消費者ホットライン
- 局番なしの 「188 (いやや)」 (通話料がかかります)
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 西日本支部
- 土曜日 (第2、4 午前を除く)
- 13時~16時
- 電話 06-4790-8110
公益社団法人 全国消費生活相談員協会 関西支部
- 日曜日
- 10時~12時、13時~16時
- 電話 06-6203-7650
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市消費生活センター
〒567-0888
大阪府茨木市駅前四丁目6番16号 市民総合センター内
電話:072-624-0799
ファックス:072-622-1878
消費生活相談 電話:072-624-1999
E-mail syohiseikatsu@city.ibaraki.lg.jp
消費生活センターのメールフォームはこちらから
(消費生活相談は詳しい状況をお聞かせいただく必要があり、メールでの相談は受付しておりませんが、聴覚に障害があるなど特別な事情がある方は、メール等による相談が可能です。)