法律相談
更新日:2022年10月25日
令和4年2月1日(火曜日)から、電話(072-620-1603)のほか、市公式総合アプリ「いばライフ」で予約ができるようになりました。また、下表のとおり予約受付方法を変更いたします。
いばライフの詳細についてはこちら
アプリのインストールは、下記QRコードを読み取り、または各アプリストアで「いばライフ」と検索してください。(無料でご利用いただけますが、通信料は発生します)
ブラウザ版を利用される場合は、以下のリンク「いばライフ(ブラウザ版)ページ」からアクセスしてください。
iOS用 ※iPhoneなど Android用
いばライフによる予約方法
トップ画面の『くらし』→『各種相談予約』へ進んでください。
※初めてご利用される際はアカウントを作成してください。予約画面に反映されます。
概要
相談内容:相続、借金、離婚、借地・借家、近隣トラブル等に関する相談
相談方法:対面または電話(電話相談の場合は、担当弁護士から電話します)
実施日:毎週月・水・金曜日(閉庁日・年末年始を除く)
時間:午後1時~5時(相談時間は30分以内)
場所:茨木市役所 南館1階 市民生活相談課
対象:茨木市民または本市に在勤・在学のかた
相談担当者:弁護士
予約:実施日1週間前(同じ曜日)の午前8時45分から、電話(072-620-1603)または市公式総合アプリ「いばライフ」で受付開始(先着16人)
※予約受付開始日が閉庁日にあたるときは、電話のみ、直前の開庁日が予約受付開始日になります(アプリ予約は上記のとおりです)。
※聴覚や発語に障害がある方で、電話またはいばライフによる予約が難しい場合、事前にメール(shiminseikatu@city.ibaraki.lg.jp)またはファックス(072-620-1715)でご連絡ください。予約方法を調整させていただきます。
相談回数:同じ案件で2回まで
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組みにご協力ください。
・体温を計測し、その日の体調をご確認ください。
・相談前には、手洗い・うがい、アルコール消毒をお願いします。
・可能な限りマスクの着用をお願いします。
※相談室は換気を徹底し、一定の距離が保てるようなレイアウトにしています。
また、新型コロナウイルスに関しては、下記でも電話相談が可能です。
【大阪弁護士会 新型コロナウイルスに関する総合電話相談】
相談時間:正午~午後2時 ※土日祝除く
電話番号:06-6364-2046
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 市民生活相談課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館1階
電話:072-620-1603
ファックス:072-620-1715
E-mail shiminseikatu@city.ibaraki.lg.jp
市民生活相談課のメールフォームはこちらから