新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)のこと
更新日:2022年01月13日
大阪府でも 新型コロナウイルスの 感染者が います。次のことに 気をつけましょう。
次の症状がある人は「大阪府新型コロナ受診相談センター」、「大阪府民向け相談窓口」に 相談してください。
〇息が 苦しかったり とても 体が つかれている人
高い ねつが ある人
○少し ねつや 咳があるとき
次の 人は すぐに 相談してください
・お年寄りや 前から 重い病気が ある人
・ねつや せきが 4日より長く つづく人
・妊娠を している人(おなかに 赤ちゃんが いる人)
相談(そうだん)するところ
茨木市新型コロナワクチンコールセンター
※ワクチンについて くわしく 聞くことができます。
電話 0120-695-890
ファックス072-655-2760
時間:朝9:00~夕方5:00まで
大阪府新型コロナ受診相談センター
電話 06-7166-9911
ファックス06-6944-7579
時間:いつでも (土曜日や 休みの日も つながります)
府民向け電話相談窓口
電話 06-6944-8197
ファックス 06-6944-7579
時間:朝9:00~夕方6:00まで(土曜日や 休みの日も つながります)
厚生労働省の電話相談窓口
電話 0120-565653(フリーダイヤル)
時間:朝9:00~夜9:00まで(土曜日や 休みの日も つながります)
そのほかの 相談(そうだん)するところ
大阪府外国人情報コーナー(大阪府国際交流財団)
英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、フィリピン語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、日本語で 聞くことができます。
電話 06-6941-2297
ファックス06-6966-2401 ※日本語・英語のみ
時間
朝9:00~夜8:00まで(月・金 / 休みの日は つながりません)
朝9:00~夕方5:30まで(火・水・木 / 休みの日は つながりません)
昼1:00~夕方5:00まで(2回目と 4回目の 日曜日)
病気(びょうき)に ならないために 気(き)をつけること
病気(びょうき)を うつさないために 気(き)をつけること
・手を よく 洗う・うがいを する
・せきや くしゃみが 出るときは マスクを する
(マスクが ないとき)ティッシュや うでの 内側で おさえる
・アルコールで 手を ふく
・人が たくさん いるところに できるだけ 行かない
・ときどき 部屋の 窓を あける
・せきが あるときは 毎日 体温をはかる
・ねつが あるときは 学校や 会社を 休む
新型(しんがた)コロナウイルスについてのQ&A
リンク(りんく)
(首相官邸)感染症対策特集~様々な感染症から身を守りましょう~
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 文化振興課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館8階
電話:072-620-1810
ファックス:072-622-7202
E-mail bunka_s@city.ibaraki.lg.jp
文化振興課のメールフォームはこちらから