コロナワクチン専用予約システム
更新日:2023年05月02日
新型コロナワクチンの個別接種(一部医療機関)・集団接種は、こちらから予約することができます。
予約公開日前日13時~翌日9時までシステムメンテナンスを行います。
メンテナンス中は接種券番号とパスワードの入力ができずログインすることができません。
※システムメンテナンスの時間は前後することがございますので、ログインができない場合は、恐れ入りますが、時間をおいて再度実行いただきますようお願いいたします。
追加接種(3・4・5・6回目接種)について追加接種の予約受付は、追加接種用の接種券・予診票が到着した方から行います。 2回目未接種の方へ新型コロナワクチンを1回接種済みで、何らかの理由により、2回目接種ができなかった方の予約を受け付けます。希望される方は、コールセンターへご連絡ください。 【接種日】個別調整 (コールセンターへのご連絡後、改めて調整いたします) |
予約をする際の注意事項
追加接種(3・4・5・6回目接種)を受ける方
- 追加接種用の接種券・予診票が届くまでは、ログインしても3・4・5・6回目の予約は行えません。
1、2回目(5歳以上)接種を受ける方
- 接種予約システムで2回目の予約を取らないでください。2回目の接種は1回目の3週間後の同じ会場、同じ時間でご案内します。2回目接種日の予定をご確認の上、予約をお取りください。(個別接種の場合は、医療機関の指示にしたがってください。)
1、2、3回目(6か月から4歳)接種を受ける方
- 接種予約システムで2、3回目の予約を取らないでください。2回目および3回目の接種の日時は1回目の接種の際に医療機関で指示を受けるようにお願いします。
予約スケジュール
※各予約開始日の前日から予約開始までの間、システムメンテナンスを行います。メンテナンス中はログインできない場合があります。ご自身の予約内容の確認やキャンセルも、メンテナンス中はできません。時間をあけて再度ご確認をお願いします。
動作環境
推奨ブラウザは、Chrome、Safari、Edge、Firefoxの最新バージョンです。
Internet Explorer(IE)では動作しません。また、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)からもアクセスはできません。
接種会場
接種会場
- 接種協力医療機関一覧(PDFファイル:319.4KB)
- 集団接種会場(保健医療センター)
※各会場・日程の予約枠は、申込状況に応じて順次設定します。
※市の予約システムによらず、医療機関の窓口・電話・ホームページで予約を受け付けている医療機関があります。お問い合わせの際は、診療の妨げにならないよう、ご配慮をお願いいたします。
保護者の同意、同伴
- 15歳以下の方の接種は、日本小児科学会の提言を踏まえ、医療機関での個別接種としています。予約の際、集団接種会場を選択しないでください。
- 満16歳未満の方は、原則、保護者同伴とさせていただきます。また、予診票の署名欄には、保護者が自ら署名してください。
- 満16歳~17歳の方につきましても、保護者の同伴・同意を推奨します。
システムでの予約方法
予約方法は、次のマニュアルをご覧ください。
予約システムの注意事項
パスワードについて
初期パスワード
はじめてログインするときのパスワードは、生年月日を西暦で表したときの数字8桁です。
例)昭和23年(1948年)1月1日生まれの人の初期パスワード:19480101
メールアドレス登録後のパスワード
任意の数字、アルファベットを用いて、8桁以上で設定してください。
登録したメールアドレスやパスワードを忘れると、再設定が必要になり、場合によっては市コールセンターにお問い合わせいただく必要性が生じることがあります。必ず、メールアドレスとパスワードを合わせてメモするなど、忘れないようにしてください。
使用できる記号 | ! # % ( ) * + , - . / ; = ? @ [ ] ^ _ { | } ~ : \ ` |
使用できない記号 |
& < > " ' |
ドメイン設定について
Web予約にログインした際に、自動返信メールが届かない場合があります。@v-yoyaku.jpを事前に着信許可の設定をしていただくと、受信されます。設定方法は携帯会社によって異なりますので、詳細は各携帯電話会社のホームページ等をご確認ください。
予約結果について
登録されたメールアドレスに予約完了のお知らせメールが届きます。
また、予約システムのマイページからもご確認いただけます。
2回目接種の予約について
集団接種(保健医療センター)
予約システムで表示され、選択できる時間枠は1回目接種のものです。
2回目接種については、1回目接種を予約した時点で、1回目接種の3週間後の同じ会場、同じ時間で自動的に予約を行います。
(例)8月18日(水曜日)の9時接種で1回目を予約した場合、自動的に9月8日(水曜日)の9時接種として2回目の予約が行われる。
2回目接種の自動予約について、処理に数日かかります。
そのため、1回目の予約直後の通知メールに記載されませんが、1回目予約を取れた場合は必ず予約できています。処理の完了後は、システムの「マイページ」で確認できるようになります。
なお、1回目接種と2回目接種とで会場、時間枠を別にすることはできません。
必ず、同じ会場、時間枠で2回とも接種できる予約枠を選択してください。
個別接種(地域の医療機関)
接種日、時間は原則として1回目接種の3週間後の同じ時間帯となりますが、医療機関の指示にしたがって、2回目接種の予約を、1回目接種を受ける際に、医療機関で行ってください。
ウェブ予約システム、コールセンターのどちらから1回目予約を取った場合でも、2回目予約の内容はウェブ予約システムでは確認できません。
予約システムでは、2回目接種の予約を取らないでください。
予約操作の補助、代行について
被接種者(予防接種を受ける人)が予約システムの操作をすることが難しい場合は、家族の人などが操作を補助、代行することができます。
ただし、新型コロナワクチンを受けることは義務ではありません。被接種者本人が接種を希望していることを、必ず確認してから予約してください。
予約の変更・キャンセルについて
1回目接種日の3日前まで、システムから変更・キャンセルを行えます。
ただし、集団接種では、1回目接種と2回目接種は必ず同じ会場、同じ時間枠で受けていただきますので、1回目接種を変更する場合は2回目接種も合わせて変更することになります。
それ以降の変更・キャンセルは、予約された医療機関(集団接種会場を予約された方は市コールセンター)へご連絡ください。
できるだけ直前の変更・キャンセルは控えてください。
接種の注意点
接種時の注意点や、ワクチンの説明書等を次のページにまとめています。
ご確認のうえ、予約・接種してください。
問合せは市コールセンターへ
市新型コロナワクチンコールセンターで、接種に関する問合せに対応しています。
電話番号 | 0120-695-890 |
ファックス番号 | 072-625-1650(お間違いのないようにご注意ください) |
受付時間 | 毎日 午前9時~午後5時(12月29日~1月3日除く) |
受付内容 | ・予約に関すること ・クーポン券(接種券)に関すること ・接種場所に関すること 等 |
注意事項 | ・午前中、正午から午後1時は電話が込み合うことがあります。つながらない場合は、お手数ですが、時間をあけておかけ直しください。 ・電話番号をおかけ間違えのないようお願いします。 ・お問合せの内容によっては専門の窓口にご案内する場合があります。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-695-890
ファックス:072-625-1650(お間違いのないようにご注意ください)
茨木市健康医療部健康づくり課
〒567-0031 大阪府茨木市春日三丁目13番5号
茨木市保健医療センター1階窓口
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから