新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)について
更新日:2022年07月01日
追加接種(4回目)の概要
感染症拡大防止及び重症化予防の観点から、国の方針に基づき追加接種(4回目接種)を実施します。
対象者 |
|
---|---|
使用ワクチン |
|
接種場所 |
|
4回目接種券発送について
60歳以上の方
60歳以上の方につきましては下記のとおり接種券を発送いたします(申請は必要ありません。ただし、3回目接種後に本市に転入してこられた方は、接種券発送の申請をしていただく必要があります)。
なお、発送予定日より1週間ほど経過しても接種券が届かない場合、または3回目接種後に本市に転入されてきた60歳以上の方は下記の新型コロナワクチン接種券(4回目)申請フォームより接種券の申請いただくか、市コールセンター(0120-695-890、毎日 午前9時~午後5時)へご連絡ください。
3回目接種完了日 | 接種券発送予定日 | 発送状況 |
---|---|---|
令和3年12月25日まで | 令和4年5月23日 | 発送済 |
令和3年12月26日~令和4年1月5日 | 令和4年6月3日 | 発送済 |
令和4年1月6日~1月12日 | 令和4年6月10日 | 発送済 |
令和4年1月13日~1月19日 | 令和4年6月17日 | 発送済 |
令和4年1月20日~1月26日 | 令和4年6月24日 | 発送済 |
令和4年1月27日~2月3日 | 令和4年7月1日 | 発送済 |
令和4年2月4日~2月10日 | 令和4年7月8日 | |
令和4年2月11日~2月17日 | 令和4年7月15日 | |
令和4年2月18日~2月24日 | 令和4年7月22日 | |
令和4年2月25日~2月28日 | 令和4年7月29日 | |
令和4年3月1日~3月7日 | 令和4年8月5日 | |
令和4年3月8日~3月14日 | 令和4年8月12日 | |
令和4年3月15日~3月21日 | 令和4年8月19日 | |
令和4年3月22日~3月28日 | 令和4年8月26日 |
18歳以上59歳以下(接種日時点)で基礎疾患を有する方、またはその他重症化リスクが高いと医師が認める方
18歳以上59歳以下の方で接種対象となる方につきましては、ご自身で接種券発送の申請を行っていただく必要があります。申請方法は次の3種類がございます。ご都合に合わせた申請方法をご検討ください。
なお、3回目接種後に茨木市に転入された60歳以上の方も接種券発送にあたり、申請していただく必要があります。
(※申請いただいた場合も3回目接種から5か月経過後に到着するよう発送いたします。)
方法1.Webでの申請
申請手順
- 下記リンクから申請フォームにアクセスしてください。
- Q1から順番にご自身の状況に合わせて設定し、申請完了画面まで進んでください。
- 申請完了後、3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
方法2.電話での申請
申請手順
- 市コールセンター(0120-695-890、毎日、午前9時~午後5時)にお電話いただき、4回目接種券発行希望の旨をご連絡ください。
- オペレーターからの質問に応じて、氏名等をお答えいただければ申請完了です。
- 受付後、3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
方法3.郵送での申請
申請手順
- 申請書(以下のPDFファイル)をA4用紙に印刷し、必要事項を記入してください。
- 記入した申請書を郵送で提出してください。
- 提出内容に不備がなければ、申請書の到着後接種券を作成し、3回目接種から5か月経過後に発送します。
提出先
〒567-0888
茨木市駅前四丁目7番55号
茨木市新型コロナワクチン専用窓口
注意事項
申請書の印刷、市への郵送等に要する費用はご負担ください。
新型コロナワクチン4回目接種券発行申請書(PDFファイル:671.5KB)
接種可能日
3回目の接種日から5か月経過後以降に接種が可能です。
市予約システム等による予約受付状況
予約方法
- 個別接種(各医療機関)
予約方法は、各医療機関によって異なります。詳細は、医療機関一覧をご覧ください。
1. 市ウェブ予約システム
2. 市コールセンター
電話番号:0120-695-890
受付時間:毎日 午前9時~午後5時
3. 各医療機関の窓口、電話、Web
- 集団接種
1. 市ウェブ予約システム
2. 市コールセンター
電話番号:0120-695-890
受付時間:毎日 午前9時~午後5時
市からの送付物

宛名台紙・予防接種済証
国内でワクチンを接種したことの証明が必要な場合は、こちらをご利用ください。
- 「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」の下が予防接種済証になっています。
- 1~3回目の接種記録も印字されています(右図赤枠内)。
- 右上には、3回目接種日から5か月後の日が印字されていますので、4回目接種は印字されている日以降に受けてください。

接種券付き予診票
3回目接種の接種券は、3回目接種と同様、予診票と一体化したものをお送りします。
- 接種券は、予診票の右上に印字されています。
- 予診票には、今までの接種数、前回の接種日とその際に使用したワクチンが印字されています。
4回目接種におけるワクチンの効果と安全性
海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方びファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
また、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応はファイザー社・モデルナ社ともに認めなかったと報告されています。
4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)(厚生労働省) (PDFファイル: 999.0KB)
茨木市に住民票がない方
やむを得ない事情がある場合には、住所地外接種届を行うことによって、住民票所在地以外の接種会場・医療機関で接種を受けることができます。
1回目・2回目・3回目接種時に届出をされた場合も、再度申請いただきますようお願いいたします。
また、届出をせずに住所地外接種を受けられる場合もあります。
対象者、申請方法については、下記リンク先をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-695-890
ファックス:072-625-1650(お間違いのないようにご注意ください)
茨木市新型コロナワクチン専用窓口
〒567-0888 大阪府茨木市駅前四丁目7番55号
福祉文化会館会議室101号室
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから