新型コロナウイルスワクチン予防接種済証・接種記録書

更新日:2022年10月13日

ワクチンを接種したことを証明するもの
紙交付 日本国内用 接種済証、接種記録書、接種証明書(国内用)  等
海外用 接種証明書(海外用及び国内用)
電子交付 日本国内用 接種証明書(国内用)
海外用 接種証明書(海外用)

予防接種済証等を撮影した画像やコピーでも、ワクチン接種したことの証明になります。

全国旅行支援に必要な接種記録について

10月11日から開始の「全国旅行支援」において、利用条件の1つにワクチン接種歴(3回以上)が挙げられています。

接種歴は、ワクチン接種終了時に会場でお渡ししている、接種済証(ワクチンのロットシールが貼付されているもの)で確認することができますので、宿泊先等で提示を求められた際は、接種済証をご提出ください。

なお、接種済証を紛失された場合は、紙の接種証明書を発行させていただきます。

申請方法等詳細は新型コロナウイルス感染症予防接種証明書をご覧ください。

原則、郵送での申請となります。申請書を受理した日から1週間程度での発送となりますので、ご了承ください。

予防接種済証・接種記録書について

新型コロナウイルスワクチンを接種した人には、ワクチンを接種済であることを示す 以下の証明書が発行されています。
ご自身の接種歴を証明する書類ですので、「予防接種済証」や「接種記録書」は 無くさないよう大切に保管してください。

新型コロナウイルスワクチン予防接種済証

初回接種(1回目・2回目)

接種券の右側が予防接種済証になっています。ワクチン接種後、接種情報を記入してお渡しします。
接種済証には「(臨時)」と記載されていますが、これは新型コロナウイルス感染症に係る予防接種が、予防接種法に基づく臨時接種として行われていることを示しており、正式な予防接種済証が別に交付されるという意味ではありません。

接種済証
予防接種済証(追加接種)
追加接種(3回目)
  • 「新型コロナウイルスワクチンのご案内」の下が 接種済証になっています。
  • 茨木市で接種記録が登録されている場合、1・2回目の接種記録も印字されています。

新型コロナワクチン接種記録書

接種券付き予診票を用いて接種した医療従事者や高齢者施設等の従事者の方に、接種情報を記入してお渡しします。

接種記録書

この記事に関するお問い合わせ先