【大阪府】健康フォローアップセンターの設置について
更新日:2022年09月26日
健康フォローアップセンターとは
国の方針に基づき、令和4年9月26日(月曜日)から新型コロナウイルス感染症患者の発生届出について全数届出が見直されましたことに伴い、大阪府では健康フォローアップセンターが設置されました。
これにより、全数届出の見直しに伴い、発生届出の対象外となられた方も、希望する方は“宿泊療養”や“簡易配食”、“健康相談”等を申し込むことができます(条件あり)。
大阪府の健康フォローアップセンターは、新設の“陽性者登録センター”と、既設の“自宅待機SOS電話受付(24時間)”と位置づけられています。
陽性者登録センター
令和4年9月26日以降は発生届の対象外となられる方が抗原定性検査等で陽性になった場合、”陽性者登録センター”に申し込むことで、O-CIS(療養者情報システム)に陽性者として登録されます。
【対象者】
・医療機関を受診せず、自己検査で陽性となった方
・医療機関を受診したが、発生届の対象外となられた方
陽性者登録は原則WEB申請となりますが、WEB申込ができない方は電話で登録することも可能です。
WEB、電話申込のどちらも、
・氏名 ・生年月日 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・発症日等
の入力(聞き取り)項目があります。
本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)、検査キットの写真またはPCR検査の結果等が分かる書類の添付も必要です。
※発生届出の対象となる、65歳以上の方・入院を要する方・新型コロナ治療薬等を用いた治療が必要な重症化リスク(高血圧、糖尿病、慢性腎臓病、慢性呼吸器疾患、免疫抑制剤や抗がん剤等の使用やその他の事由による免疫機能の低下等)をお持ちの方・妊娠している方については、医療機関を受診し、必要に応じ、治療についてご相談ください。医療機関が発生届出を行うため、陽性者登録センターへの登録は不要です。
自宅待機SOS電話受付(24時間)
電話:0570-055221
陽性者登録センターに登録後、下記の対応を希望される方はご連絡ください。陽性者登録センターが送る“登録完了通知”にも、上記の電話番号が掲載されています。
・健康相談
・外来や往診、オンライン診療の案内
・宿泊療養、簡易配食、パルスオキシメーターの貸し出し等の手続き案内
等を行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから