新型コロナウイルス感染症にかかる受診・検査・相談について
更新日:2023年05月08日
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に位置づけられたことに伴い、外来受診(検査)・療養の流れが下記のとおり変わりました。
外来受診について
発熱等の症状があり、医療機関への受診を希望する場合は、「外来対応医療機関」等を受診してください。
※発熱患者等の外来診療が可能な医療機関を「外来対応医療機関」として大阪府が指定・公表しています。
下記大阪府ホームページ内、外来対応医療機関一覧をご確認ください。
日曜、休日の外来対応について
休診となる医療機関の多い日曜、休日において、茨木市内で発熱患者等の診療を行う外来対応医療機関の一覧を掲載していますので、下記のリンク先からご確認ください。
外来医療費
令和5年5月8日以降、検査・外来医療費の公費負担は終了しました。
令和5年9月末まで(予定)は、「コロナ治療薬に係る自己負担額」は引き続き無料となります。
※対象の治療薬や詳細については、下記大阪府ホームページをご確認ください。
検査について
ご自身で購入された検査キットによる自己検査や医療機関受診時の検査(公費負担は終了)をうけていただくこととなります。
(発熱等の症状があり、受診を希望される場合 は「外来対応医療機関」を受診してください。)
陽性の場合には自主的療養をすることとなりますが、外来や往診、オンライン診療などの診察・健康相談などを希望される方は、大阪府の相談窓口に連絡することができます。
「大阪府コロナ府民相談センター(全日24時間対応)」電話:06-7178-4567
また、感染流行状況の「全数把握」から「定点把握」への切り替えに伴い、「陽性者登録センター」への登録は終了しました。
市内で抗原定性検査キットの販売をしている薬局について
茨木市内で新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売を取り扱っている薬局の一覧について、薬剤師会がご案内しています。
購入を検討されている方は、下記リンクよりご確認ください。
なお、リストへの掲載は在庫を保証するものではないため、事前に各薬局にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
【茨木市薬剤師会】新型コロナウイルス抗原定性検査キットの販売をしている薬局について
高齢者施設等「スマホ検査センター」の利用
大阪府では、高齢者施設等における新型コロナウイルスのクラスター発生防止と感染拡大の最小化、福祉サービスの安定的な提供を確保するため、”高齢者施設等スマホ検査センター”を設置しています。
検査対象者等の詳細は、下記大阪府ホームページをご確認ください。
<終了>無料検査事業の実施について 【大阪府】
相談窓口について
大阪府では、発熱者SOSの相談機能、府民向け相談窓口の健康相談機能等が統合され、新相談窓口が設置されました。
「大阪府コロナ府民相談センター(全日24時間対応)」電話:06-7178-4567
・#7119「救急安心センターおおさか」(すぐ受診すべきか、救急車を呼ぶべきか迷ったとき)
・#8000「小児救急電話相談」(夜間の子どもの急病時、病院に行った方がいいか判断に迷ったとき)