○境界変更

昭和30年4月15日

総理府告示第1173号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府茨木市大字高山の区域を豊能郡東能勢村に編入する旨、大阪府知事職務代理者から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和30年4月15日からその効力を生ずるものとする。

昭和31年12月25日

総理府告示第892号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府箕面市の次の区域を茨木市に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和31年12月25日からその効力を生ずるものとする。

茨木市に編入する区域

箕面市大字清水、道祖本、宿久庄、粟生岩坂、粟生間谷の内1の1から174まで、701から859まで、小野原の内字五条谷26の2から26の7まで、157、980から984まで、986、987、989、990、1735、小金尾151、886から901まで、902の2、1756、口掛158から165まで、985、988、991から998まで、1000から1010まで、1642

昭和32年3月30日

総理府告示第161号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府茨木市大字粟生間谷1の1から174まで、701から859までの区域を箕面市に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和32年4月1日からその効力を生ずるものとする。

昭和32年7月1日

総理府告示第302号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府茨木市の次の区域を三島郡三島町に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和32年7月1日からその効力を生ずるものとする。

三島郡三島町に編入する区域

茨木市大字太中29、30の1、117の1、118の1、119の1、123の1、124の1、135の1、392

蔵垣内 319の1、488

乙辻 35の1、35の5から35の14まで、35の17、35の18、37の1、38の3、39の1

鶴野

小坪井(35の1、35の3、36の1、37の1、95の2、96の1、96の2、97の1、97の2、98の1、98の2、99から101まで、102の2、102の3、103の2、103の4、105の6、106の1、106の2、107の1、107の2、108の1、108の2、109、110、111の1、111の2、111の4、111の5、112の1、112の3、113の1、113の3、113の4、114の1、114の7から114の9まで、169、170、179の1、179の2、180、181の1、183の1、184、185、190の1、191の1、191の3、192から194まで、261の3、262の2、527、528を除く。)

昭和32年12月28日

総理府告示第542号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府吹田市の次の区域を茨木市に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和33年1月1日からその効力を生ずるものとする。

茨木市に編入する区域

吹田市大宇山田小川字狼谷、海道谷、山田別所宇後藤谷、山田上字煙草谷513から516まで、4007、4595から4617まで、4646から4699まで、4701から4709まで、犬養273の1、273の2、275から278まで、523、524、4904、4951から4965まで、4967から4993まで、4995から5015まで、山田小川字犬飼102から103の2まで、283から285まで、1907の1から1907の3まで、1937から1962の1まで、1962の3から2000まで、2011、3360、3362、3525、山田別所字上長賀67から68の14まで、619の1から634の2まで、636、638から647まで、960から962まで、潤ケ谷79、81の1から81の3まで、167、693から704まで、965、966、山田下字東八丁3528、3529の3、3538から3543まで、3544の2、3546、4446

上記地域内の道路、水路等の全部

昭和34年3月30日

総理府告示第104号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府茨木市大字総持寺5及び中城6の4の区域を高槻市に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和34年4月1日からその効力を生ずるものとする。

昭和35年3月31日

総理府告示第86号

地方自治法第7条第1項の規定により、大阪府茨木市の次の区域を三島郡三島町に編入する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和35年4月1日からその効力を生ずるものとする。

三島郡三島町に編入する区域

茨木市大字太中のうち133の2、134の1、140の1、150及び164の区域を除く区域、蔵垣内のうち8の1、20の2、510、390の1及び390の2、乙辻のうち9、10、45及び49の区域を除く区域並びに小坪井のうち527の区域を除く区域

昭和48年3月30日

自治省告示第61号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、大阪府茨木市と摂津市との境界を次のとおり変更する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和48年4月1日からその効力を生ずるものとする。

茨木市に編入する区域

摂津市大字乙ノ辻字五反田6の10から6の13まで、8、字馬垣内46の1、46の2、47の1から47の4まで、48の1から48の3まで、50、51、52の1、52の2、53、54、55の1から55の4まで、56、57、字高水58の1、58の2、59、60の1から60の4まで、61から64まで、字木部65のl、65の3、66の1、66の3、79、82、87字ヤキヤ104、104の1、字神ノ木229から234まで、235の1、235の2、236から247まで、248の1、249の1、250の1、251の1、252の2、256から258まで、字横ノ手260、字堤外268の1、268の2、274の1から274の7まで、274の9、274の14、279、大字太中字馬垣内143、143の2、144、145の1から145の5まで、146の1、146の2、147、148の1から148の4まで、148の6から148の13まで、149、404、405、412、412の1、字焼屋162、字神ノ木344の1、345から349まで、350の1、351、352、353の1、354、字横縄手355の1、356の1、356の3、357、358の1、358の2、字大明神402、大字小坪井字今池160、160の2、161、162、163の1から163の3まで、164、165、166の1、166の2、167、168、529から531まで、553、554、字伊勢講田407の1、407の4、408の1、408の3、408の5、412の1、字東横ノ手413の1、414の1から414の3まで、415の1から415の3まで、416の1、417、418、字明頭419、420、420の1、420の2、422、422の1、422の2、423、423の3、424の1、424の3、425の1、425の3、字加円419の1、419の2、421、421の1、421の2、字東嘉円472の1、476の1、宇北ノ坪477、477の1、477の2、478から480まで、480の1、480の2、481、481の1、481の2、482から488まで、488の1、488の2、489、489の1、489の2、字八反田490から493まで、494の1から494の3まで、字神ノ木496から506まで、字上ジゴク507の2、508の3、508の7、509の1、511の3、大字鶴野字地獄田58、59の2及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の全部

摂津市に編入する区域

茨木市大字蔵垣内字今池18の1、18の2、19の1、19の2、20の1、20の3、20の4、21から23まで、24の1から24の3まで、25、26、27の1から27の5まで、35、字農手283の2、284の2、285から287まで、289、290、字下受291の1、291の2、292の1から292の4まで、293の1、293の2、294の1から294の4まで、295の1、295の2、296の1、296の2、297の1、297の2、298の1から298の4まで、字向受299の1から299の3まで、300の1から300の3まで、301の1から301の5まで、301の7から301の10まで、302、303の1、303の3から303の23まで、304の1から304の16まで、305、306の1から306の3まで、307の1から307の3まで、315の1から315の8まで、字牧田316の1から316の8まで、317の1、317の2、318の1から318の19まで、319の2から319の4まで、320、321の1から321の5まで、字ヤケヤ322の1から322の5まで、323の1から323の9まで、325の1から325の3まで、327、327の2、328から330まで、330の2、331の1、331の3、331の5、331の6、332、333の1、333の2、334の3、334の4、字木部338、338の2、339、339の2、340、340の2、341の1、341の2、341の4、大字丑寅字ツルノ71の5、72、73、74の3、74の4、字向受75の1、75の2、76から78まで、字内野79の1から79の4まで、80、81、大字島字外島1756の3、1757の1から1757の3まで、1758、1759の1、1759の2、字菰池1788から1799まで、1800の1から1800の5まで、1801から1805まで、1806の1、1806の2、1807の1から1807の3まで、1808の1から1808の3まで、字平松1809の1、1809の3、1809の4、1810の1、1810の3、1811の1、1811の3、1812の1、1812の2、1813の1、1813の3、1814の1、1814の2、1815の1、1815の2、1816の1、1816の2、1817の1、1817の2、1818から1832まで、字奥過園1887の1、1899の1、1901の1、1902、1903の1、1904の1から1904の3まで、1905から1909まで、1910の1、1910の2、1911から1913まで、1914の1、1914の2、1915、1916、1923の1、1924の1、字平町1983の1、1983の2及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の全部

昭和52年11月29日

自治省告示第208号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、大阪府吹田市と茨木市との境界を次のとおり変更する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和52年12月1日からその効力を生ずるものとする。

茨木市に編入する区域

吹田市大字山田小川字犬飼3363、3535

昭和55年11月28日

自治省告示第212号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、大阪府茨木市と摂津市との境界を次のとおり変更する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、昭和55年12月1日からその効力を生ずるものとする。

茨木市に編入する区域

摂津市大字小坪井475の1、475の10、鶴野一丁目1756の3

摂津市に編入する区域

茨木市横江二丁目1926、大字島1756の2

平成11年1月25日

自治省告示第14号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、大阪府茨木市と箕面市との境界を次のとおり変更する旨、大阪府知事から届出があつた。

上記の境界変更は、平成11年2月1日からその効力を生ずるものとする

茨木市に編入する区域

箕面市大字粟生間谷2897の1、2897の2、2897の23の一部、2897の25から2897の27まで、2897の31の一部、2897の46の一部、2897の47、粟生間谷東三丁目1の1から1の4まで、2の1から2の3まで、3から15まで、16の一部、17、18から21までの各一部、22、23の一部、24の一部、29の一部、30の一部、31、32の一部、33の1の一部、33の2の一部、33の3、44の1の一部、44の2の一部、45の1の一部、45の2の一部、46の2、46の3の一部、62の2の一部、63の1、63の2、64から66までの各一部、67、68の一部、69の1の一部、69の2、72の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の一部

箕面市に編入する区域

茨木市大字粟生岩阪4の1の一部、7の一部、8の1、8の2、9の1、9の2、10の1の一部、10の2の一部、24の一部、30の4の一部、35の1から35の4までの各一部、35の5、36の1、36の3、37の1、37の2の一部、38から54まで、55の一部、56の一部、57の1の一部、57の2の一部、58の一部、59の一部、61の2の一部、62から69まで、70の1、70の2、71、72の一部、73の一部、75から77までの各一部、78から81まで、82の1、82の2、83、84、85の1から85の3まで、86から92まで、93の1、93の2、94から100まで、101の1、101の2、102から134まで、189の一部、190から213まで、243の1の一部、243の3、243の4、243の5の一部、244の2の一部、678の1から678の3までの各一部、678の4、大字宿久庄472の1の一部、472の3の一部、472の4の一部、472の13の一部、474の8の一部、474の10、476の4の一部、476の10の一部、476の11の一部、476の16の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の一部

境界変更

昭和30年4月15日 総理府告示第1173号

(昭和30年4月15日施行)

体系情報
第1類 則/第1章
沿革情報
昭和30年4月15日 総理府告示第1173号