お買い物にはマイバッグを!
更新日:2021年12月15日
趣旨
地球温暖化や廃棄物問題などの今日の環境問題は、大量生産・大量消費・大量廃棄型の生活様式や社会経済活動が一つの要因となっています。環境の保全や資源の保護を図り、環境への負荷の少ない循環型社会へと移行していくためには、市民・事業者・行政がそれぞれの立場で環境に配慮した行動、ごみの減量化やリサイクルを推進していくことが求められます。
「北摂地域共通マイバッグキャンペーン」は、スーパーや百貨店などの事業者に対し「レジ袋の抑制」と「買い物袋持参の奨励」に取り組むよう働きかけるとともに、参加店舗の協力を得て消費者に対し「簡易包装への協力」「買い物袋の持参」などを呼びかけるものです。
「北摂地域におけるマイバッグ等の持参促進及びレジ袋削減に関する協定」を締結しました。
北摂7市3町(茨木市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町、能勢町)は、日常の生活や事業活動における環境負荷の軽減に向け、ごみの発生抑制及び温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出削減を図る契機とするため、大阪府内で初めて、レジ袋の無料配布中止を主旨とする「北摂地域におけるマイバック等の持参促進及びレジ袋削減に関する協定」をスーパーマーケットとの間で締結しました。
令和元年度北摂地域共通マイバッグキャンペーンを実施しました!
令和元年11月3日(日曜日)に、吹田市の阪急南千里駅前周辺で北摂地域共通マイバッグキャンペーンを実施しました。当日は、本市の観光特任大使「いばらき童子」をはじめとする北摂地域のキャラクターたちも参加して啓発ポケットティッシュやエコバッグを配布し、マイバッグの持参を呼びかけました。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 資源循環課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(25番窓口)
電話:072-620-1814
ファックス:072-627-0289
E-mail shigenjunkan@city.ibaraki.lg.jp
資源循環課のメールフォームはこちらから