市外へ転出するとき(転出届)
茨木市内から他の市区町村へ住所を移される際は、必ず転出届が必要です。
この届により、転出証明書を発行します。この証明書は、引っ越し先の市区町村で転入届をする際に必要となります。
※個人番号カードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方
必ず転出届をお出しください。
転出証明書は発行されませんので、転入届の際にカードをご提示ください。
届出期間
引っ越し予定日の14日前から
届出先
市役所市民課3番窓口
業務時間
月曜日~金曜日 8時45分~17時15分(祝日及び年末年始を除く)
本人確認
届出時に届出人の本人確認を行います。
これは、虚偽の届出が本人の知らない間に提出されることを防ぐために行うものです。
届出の際には、運転免許証や健康保険被保険者証、パスポート、年金手帳等をお持ちください。
なお、証明書をお持ちでないかたでも届出はできます。
本人確認ができなかった場合は、後日、届出があったことを本人に郵便でお知らせします。
必要書類等
- 委任状(届出人が本人または同一世帯員の場合は不要)
- 国民健康保険加入者は、国民健康保険被保険者証
申請する本人の意思の確認はできるものの、体の具合が悪く字が書けない場合は、下記の用紙を代理人が記入してください。
申述書(代筆用委任状) (PDFファイル: 256.0KB)
【見本】申述書(代筆用委任状) (PDFファイル: 260.4KB)
郵送による転出届
茨木市から市外へ引越しをされる場合の転出届については、郵送による届出も可能です。
なお、国民健康保険、児童手当、乳幼児医療助成、介護認定等を受けられているかたは、転出に伴う手続きが必要ですので、窓口へお越しいただくことをおすすめします。
郵送による届出の場合は、下記の3点を茨木市役所市民課(〒567-8505 茨木市駅前三丁目8-13)までご送付ください。
内容を確認後、返信用封筒にて転出証明書を送付いたします。
- 郵送転出届(下記の様式をプリントアウトし、ご記入ください)
- 返信用封筒(84円切手を貼り、郵便番号、住所、氏名をご記入ください。※新型コロナウィルスに関する影響が見込まれる期間中は、郵送での手続きを推奨することから、切手は不要です。(宛名を記載した返信用封筒は同封するようにしてください。)
- 申請者の本人確認書類のコピー(運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証等のうち1点)
その他の留意事項
- 茨木市立小・中学校に通学するお子さんがおられるかたには、学校へ提出する通知書をお渡しします。今まで通っていた学校へ提出し、転校等の手続きを行ってください。
特別な事情のあるかたは直接、教育委員会学務課へお問い合わせください。 - 印鑑登録は、転出届提出後、自動的に廃止となります。必要なかたは、転入地であらたに登録が必要です。
- 国外に転出される方は、在外選挙人制度の出国時申請ができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 市民課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(1~5番-1・2窓口)
電話:072-620-1621
E-mail shimin@city.ibaraki.lg.jp
市民課のメールフォームはこちらから