パパママクラブ
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
未就学児と保護者の子育てを応援
予防接種 こども支援センター 電話624-9301
個別接種
ところ、予防接種委託医療機関、対象、下記参照、それ以外の定期予防接種(麻しん風しん、水痘、日本脳炎、2種混合、子宮頸がん)は、問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。持ち物、予診票、母子健康手帳、備考、委託医療機関によって予約制の場合もありますので、各医療機関にお問い合わせください。
(※各項目、種類、対象の順で)
ロタリックス
出生6週0日後~出生24週0日後まで
ロタテック
出生6週0日後~出生32週0日後まで
ヒブ
生後2か月~60か月未満
小児用肺炎球菌
生後2か月~60か月未満
4種混合
生後2か月~90か月未満
B型肝炎
1歳未満
BCG
1歳未満
BCG集団接種
とき、2月21日(水曜日)、午後1時45分~2時45分、ところ、こども支援センター、対象、1歳未満(標準生後5か月~8か月)、定員、先着100人、持ち物、予診票、母子健康手帳、備考、委託医療機関でも接種可、申込、1月4日から、市ホームページから申込
子育て相談
(※各項目、タイトル、とき、場所・窓口、問合先の順で)
子育て相談(電話・面接)
月曜日~金曜日、午前10時~午後4時
子育てすこやかセンター「子育て相談すきっぷ」
電話663-1002
発達療育相談
火曜日~土曜日、午前9時~午後5時
すくすく親子教室
電話620-9833
ことばの教室
月曜日~金曜日、午前9時~午後7時(要予約)
教育センター
電話626-4407
小児救急電話相談
毎日、午後7時~翌朝午前8時
電話#8000 または 電話06-6765-3650
児童相談所 虐待対応ダイヤル
24時間、365日
最寄の児童相談所
電話189(無料)
児童相談所 相談専用ダイヤル
24時間、365日
最寄の児童相談所
フリーダイヤル、0120-189-783(無料)
児童虐待相談・通告
月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時15分
こども支援センターこども相談室
電話624-8951
夜間休日虐待通告専用電話
平日夜間、午後5時45分~翌朝午前9時
府子ども家庭センター
電話072-295-8737
夜間休日虐待通告専用電話
土曜日・休日・終日
府子ども家庭センター
電話072-295-8737
お知らせ・各種イベント
「親子ひろば」ふわふわ・たんたん
とき、(1)1月10日(水曜日)・11日(木曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)・24日(水曜日)・25日(木曜日)・31日(水曜日)、午前10時30分~正午、(2)16日(火曜日)・30日(火曜日)、午前10時~11時30分、ところ、(1)すくすく親子教室・(2)天王幼稚園、対象、言葉が遅い、落ち着きがない等発達が気になる3歳6か月健康診査対象までの未就園児と保護者、定員、各先着(1)4組・(2)3組(多数の場合初参加者優先)、内容、ふれあい遊び、感触遊び、相談、申込、すくすく親子教室 電話620-9817(午前10時~午後5時、日曜日・月曜日、祝日休み)
ファミリー・サポート・センター説明・登録会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、1月10日(水曜日)・20日(土曜日)、2月3日(土曜日)、午前10時~11時、ところ、こども支援センター、対象、市内在住で習い事等の送迎や自宅でこどもをみてくれる人、生後3か月から小学生までのこどもをみてほしい人、両方希望する人、費用、午前8時~午後8時=1時間当たり700円(時間外、土曜日・日曜日、祝日は800円)、備考、一時保育は各7日前までに要申込、申込、各7日前までに、申込フォームから申込または、電話でファミリー・サポート・センター 電話620-7101
出前版お楽しみ広場
とき、(1)1月10日(水曜日)・25日(木曜日)・31日(水曜日)、午前10時~正午、(2)16日(火曜日)、午前10時30分~正午、ところ、(1)アル・プラザ茨木、(2)イオンモール茨木、対象、未就学児と保護者、内容、親子で楽しめる催し等、問合先、こども支援センター 電話624-9301
おでかけ!ともだち広場
とき、(1)1月12日(金曜日)・(2)18日(木曜日)・(3)26日(金曜日)、午前10時~11時15分、ところ、(1)穂積コミュニティセンター、(2)玉島公民館、(3)総持寺いのち・愛・ゆめセンター、対象、未就学児と保護者、内容、ふれあい遊び、パネルシアター、子育て相談、情報提供等、問合先、(1)春日保育所 電話623-2121、(2)沢良宜保育所 電話635-5686、(3)総持寺保育所 電話623-2089
ほわわのBabyマッサージ
とき、1月16日(火曜日)、午前10時~11時、ところ、たんぽぽ学園地域子育て支援センターほわわ、対象、未就園児と保護者、内容、Babyマッサージ、備考、詳細は同センターホームページ参照、申込、1月10日までに、申込フォームから申込または、電話、メールで、同センター 電話632-6669、メールアドレス、howawa@tanpopohoikuen.ed.jp
親子リズム体操
とき、1月17日(水曜日)、午前10時~11時、ところ、葦原多世代交流センター、対象、市内在住の未就園児と保護者、定員、先着20組、備考、利用登録要、申込、電話または直接、同センター 電話637-2422
けいあい広場「おやこで遊ぼう」
とき、1月24日(水曜日)、午前10時~11時30分、ところ、春日文化会館(春日三丁目)、対象、未就学児と保護者、内容、おやこでふれあい遊び、備考、詳細は郡山敬愛保育園ホームページ参照、問合先、同広場 電話640-0202
ぱぱっこくらぶ 冬
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、1月21日(日曜日)、午前10時~正午、ところ、ロ‒ズWAM、対象、1歳以上の未就学児と男性の保護者、定員、先着10組、内容、パパ同士で座談会(チームパパカフェ臨床心理士 福島充人さんほか)、パパと遊ぼう(ローズWAM保育担当員)、申込、1月5日、午前9時から1月13日、午後5時までに、申込フォームから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920
オンラインあかちゃんあ・そ・ぼ
とき、1月25日(木曜日)、午前10時~11時、対象、1歳までの乳児と保護者、内容、子育て情報、ふれあいあそび、絵本の紹介、申込、1月4日から、申込フォームから申込、問合先、こども支援センター 電話624-9301
パパ&ママクラス
とき、1月28日(日曜日)、午前9時30分~11時30分、ところ、こども支援センター、定員、先着21組、内容、助産師による出産後のママの体とこころの変化、赤ちゃんとの生活、沐浴体験、参加者同士の交流、備考、詳細は市ホームページ参照、申込、1月4日から、市ホームページから申込、問合先、同センター 電話624-9301
わいわいフェスタ「親子でリフレッシュ」
とき、1月25日(木曜日)、午前10時30分~正午、ところ、生涯学習センターきらめきホール、対象、未就学児と保護者、定員、先着60組、内容、ゆかいな仲間「スキップ楽団」の音楽、申込、1月10日、午前10時から、申込フォームから申込または、電話で子どもわいわいネットワーク茨木事務局レバノンホーム 電話643-5145
(※各項目、タイトル、とき(2月)、ところ、対象・定員、内容等、申込(Webのみ)の順で)
離乳食講習会 オンライン
27日(火曜日)午前10時~11時30分
Zoom配信
おおむね4か月・5か月児の保護者、先着20人
講義・調理実習(視聴のみ可)
1月4日から 市ホームページから申込、問合先、こども支援センター電話624-9301
離乳食講習会 かみかみクラス
8日(木曜日)午前10時15分~11時45分
おにクルクッキングラボことこと(調理実習室)
8か月・9か月児の保護者、先着14人
講義 保護者の試食あり 一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
1月4日から 市ホームページから申込、問合先、こども支援センター電話624-9301
離乳食講習会 ごっくんクラス
9日(金曜日)・21日(水曜日)午前10時15分~11時30分
おにクルクッキングラボことこと(調理実習室)
4か月・5か月児の保護者、各先着14人
講義 保護者の試食あり
1月4日から 市ホームページから申込、問合先、こども支援センター電話624-9301
幼児食ぱくぱくクラス
22日(木曜日)午前10時15分~午後0時15分
おにクルクッキングラボことこと(調理実習室)
12か月~24か月児と保護者、先着10組
講義 調理実習200円 一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
1月4日から 市ホームページから申込、問合先、こども支援センター電話624-9301